9月24日 運動会(年長組さん)
9月24日 運動会(年長組さん)
9月24日 運動会(年長組さん)
9月24日 運動会(年長組さん)
9月24日 運動会(年長組さん)
9月24日 運動会(年中組さん)
9月24日 運動会(年中組さん)
9月24日 運動会(年中組さん)
9月24日 運動会(年中組さん)
9月24日 運動会(年中組さん)
9月24日 運動会(年少組さん)
9月24日 運動会(年少組さん)
9月24日 運動会(年少組さん)
9月24日 運動会(年少組さん)
9月24日 運動会(年少組さん)
一人ひとりの笑顔があふれる運動会でした。温かな声援、拍手をたくさんいただきました。子ども達への何よりのプレゼントになりました。ありがとうございました。
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年長組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年長組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年長組さん
年長組さんは社会体験も兼ねて、お手紙を郵便ポストに投函しました。お手紙がどのように届くのかもみんなで考えたりしました。「おじいちゃん!おばあちゃん!喜んでくれたら嬉しいな~」と話す声が聞こえてきました。
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年少組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年少組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年少組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年中組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年中組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年中組さん
9月13日 「敬老の日」お手紙ポスト投函 年中組さん
おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙をかきました。「おじいちゃん、おばあちゃんに届きますように」
9月8日 雨の日映画館
9月8日 雨の日映画館
今日は雨の為、お外に行けませんでしたので「映画館」がオープンしました。
9月8日 避難訓練
9月8日 避難訓練
9月8日 避難訓練
9月8日 避難訓練
9月8日 避難訓練
今日は、火災を想定しての避難訓練でした。雨の為、外には避難しませんでしたが、火災時の避難放送、避難の方法などの確認をしました。真剣に取り組んでいました。
9月6日 お外でなわとび♪
9月6日 お外でなわとび♪
9月5日 キッズヨガ(年少組さん)
9月5日 キッズヨガ(年少組さん)
9月5日 キッズヨガ(年少組さん)
9月5日 キッズヨガ(年少組さん)
9月5日 キッズヨガ(年少組さん)
今日のキッズヨガは年少組さんでした。先生の真似をしながら体を動かす楽しさを感じているようでした。少しづつ続けていくことで、しっかりとした体幹がついていくといいですね。
9月1日 始業式
9月1日 始業式
9月1日 始業式
2学期がスタートしました!元気いっぱいのみなさんに会えて嬉しかったです!
8月30日 納涼会
8月30日 納涼会
8月30日 納涼会
8月30日 納涼会
8月30日 納涼会
8月30日 納涼会
今日は楽しみに待っていた納涼会!お遊戯室でゲームをしたり、お部屋で盆踊りをしたり、とても楽しい時間でした。お休みのお友達にもお土産ありますので楽しみにしていてくださいね。
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
7月25日~27日 夏期保育
夏期保育は水遊びとゲームを楽しみました!明日から長いお休みになります。安全に健康で元気な毎日をお過ごしください。2学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
7月21日 夏のお楽しみ会 年長組さん
年長組さんの「夏のお楽しみ会」。園バスに乗って「川口市立科学館」「彩の国くらしプラザ」へ。普段見る事のない物にじっくりとふれる機会となり、あっという間の時間でした。幼稚園に戻ってからは特別なお昼。そして、クラス対抗の椅子取りゲーム。最後には、先生方からのハンドベルの演奏や魔法のようなジュースのお話?!盛りだくさんで、そして、とても楽しい一日になりました。
7月20日 終業式
7月20日 終業式
1学期が終了しました。園長先生から3つのお約束のお話を聞きました。お約束を守って元気に過ごして下ださいね。
7月13日 プール納め
7月13日 プール納め
7月13日 プール納め
7月13日 プール納め
7月13日 プール納め
リニューアルしたくじらのプール。たくさんお水と仲良しになりました。
7月12日 田んぼ見学 年中組さん
7月12日 田んぼ見学 年中組さん
7月12日 田んぼ見学 年中組さん
7月12日 田んぼ見学 年中組さん
7月12日 田んぼ見学 年中組さん
年中組さんは6月に田植え見学に行った、田んぼを見学してきました。「どんな風になっているかな~」と楽しみにでかけました。毎日見ることが出来ないので、久しぶりの田んぼの青さと稲が伸びていることに驚いていました!「また来るね!」「大きくなってね~」と声をかけて帰ってきました。
7月11日 田んぼ見学 年長組さん
7月11日 田んぼ見学 年長組さん
7月11日 田んぼ見学 年長組さん
7月11日 田んぼ見学 年長組さん
先日、田植えをした稲の成長を見に行きました。「あそこに植えたよ」「おおきくなってるね~」「稲の香りがするね」といろいろ気づいたようです。「お米になるのはいつなのかな」と稲の成長を楽しみにしていました。
7月11日 やごがとんぼになりました!
7月11日 やごがとんぼになりました!
7月11日 やごがとんぼになりました!
やごを育てていた水槽に抜け殻か…子ども達が発見!無事にとんぼになって飛んでいっています!
7月10日 七夕おくり
7月10日 七夕おくり
年長組さんは、笹に飾った飾りを外して七夕おくりをします。みんなの願いがどうか叶いますように☆
7月7日 クワガタムシ
今年は幼稚園にたくさんのクワガタがきています!毎日、みんなが見つけています!
7月7日 七夕会☆
7月7日 七夕会☆
7月7日 七夕会☆
今日は七夕です。お空のお星さまが一足早く幼稚園に来てくれ、七夕さまのお話をしてくれました。星のみなさんんから星のかけら(こんぺいとう)をみなさんにプレゼントして下さいました。
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 キラキラハートルーム
7月5日 キラキラハートルーム
わくわくランド・キラキラハートルームでは親子で絵具を使って楽しみました。次回のわくわくランド(園庭開放・キラキラハートルーム)は、7月12日(木)です。
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 避難訓練(地震)
7月5日 避難訓練(地震)
1学期最後の避難訓練。今回は地震を想定しての避難訓練を行いました。新入園児のお友達も放送や先生のお話を聞いて落ち着いて行動することが出来ました。
6月30日 七夕飾りつけ
みんなの願いが叶いますように☆
6月30日 七夕飾りつけ
6月30日 年少組さん 七夕飾り
6月30日 年中組さん 七夕飾り
6月30日 年長組さん 七夕飾り
6月28日 いちご組さん 出発進行~♪
6月23日 玉入れしました! 年中組さん
6月23日 玉入れしました! 年中組さん
6月23日 玉入れしました! 年中組さん
3クラス一緒に玉入れをしました!競い合う仲間がいることでより力が入りました!
6月23日 みんなで一緒に♪ 年少組さん
6月23日 みんなで一緒に♪ 年少組さん
みんなで一緒に踊ると楽しいね!
6月23日 お外でたくさん遊びました♪
6月23日 お外でたくさん遊びました♪
6月19日 水あそび いちご組さん(満3歳児)
いちご組さんも水遊びが始まりました。お天気と体調をみながら楽しみたいと思います。
6月16日 父の日のプレゼント 年少組さん
フェルトの小物入れにお父さんのお顔を描きました!使って下さいね。
6月16日 父の日のプレゼント 年中組さん
お父さんのお顔を描きました!お母さんのお顔の隣に飾って下さいね。
6月16日 父の日のプレゼント 年長組さん
手作りフックを作りました。日曜日を楽しみにしていて下さいね。
6月16日 プール開き 年少組さん
6月16日 プール開き 年少組さん
6月16日 プール開き 年少組さん
6月16日 プール開き 年少組さん
今日は年少組さんのプール開きでした。おひさまも出ててプール日和になりました。
6月15日 プール開き 年中組さん
6月15日 プール開き 年中組さん
6月15日 プール開き 年中組さん
6月15日 プール開き 年中組さん
6月15日 プール開き 年中組さん
今日は年中組さんのプール開きでした。昨日の年長さんの楽しそうな姿を見ていたので、朝からウキウキしていました。プールではお水と仲良しになれるように、かめさんとおさかなすくいのゲームをしました。すくったかめさんとおさかなさんは園長先生からのプレゼントです!お家でも遊んで下さいね。
6月14日 アゲハ蝶
卵からさなぎ。そして、蝶に!元気にお外に飛んでいきました!
6月14日 プール開き 年長組さん
6月14日 プール開き 年長組さん
6月14日 プール開き 年長組さん
6月14日 プール開き 年長組さん
6月14日 プール開き 年長組さん
今日は年長組さんのプール開きでした!リニューアルしたくじらさんのプールに、みんなの元気な声が響きわたりました。
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
6月12日 キッズヨガ!年少組さん
今日は年少組さんがキッズヨガにチャレンジしました!講師の先生に耳を傾け、真似をしながら体を動かしていました!
6月9日 やごがとんぼに!
6月9日 やごがとんぼに!
6月8日 ひまわりの種
6月8日 ひまわりの種
昨年、咲いたひまわりの種を蒔きました!
6月8日 玉入れ 年中組さん
6月8日 玉入れ 年中組さん
6月8日 玉入れ 年中組さん
6月8日 玉入れ 年中組さん
6月7日 玉入れ 年中組さん
6月7日 玉入れ 年中組さん
6月7日 玉入れ 年中組さん
年中組さんは「玉入れ」を楽しみました。楽しそうな姿に小さいクラスのお友達が「がんばれ~」とかわいい声援をおくってくれました。
6月7日 避難訓練(火事)
6月7日 避難訓練(火事)
6月7日 避難訓練(火事)
6月7日 避難訓練(火事)
6月7日 避難訓練(火事)
今年度2回目の避難訓練。今日は、火事を想定しての訓練でした。火事を知らせる非常ベルの音で緊張がはしりましたが、速やかに避難をすることができました。先生たちが消火活動する様子も真剣なまなざしでみていました。
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
6月6日 田んぼツアー 年中組さん
年中組さんは、近所の田んぼで行われる田植えを見学してきました。幼稚園バスに乗って出発です!クラスのお友達と乗るバスはとても嬉しかったようです。田んぼまでの道にはいろいろな野菜やカエルの声もきこえ、幼稚園の中では感じる事ができない楽しみがありました。いつも食べているお米がどのように育っていくのかを実際に見る事ができる貴重な体験です。稲が育っていく様子を見に行きたいと思います。
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
6月5日 田植えツアー 年長組さん
今日は年長組さんが田植えに出かけました!初めての事なので、みんなドキドキです!安行小学校の5年生のみなさんと一緒に田植えをしたので、心強かったです!初めての田んぼの感触に戸惑いながらも頑張って植えていました。
6月5日 田植え 頑張るぞ!
6月5日 田植え、頑張るぞ!
田植えの前に幼稚園で練習!おしりをつかないで上手にできるよ!
6月2日 年少組さん
6月2日 年少組さん
6月2日 雨の日映画館
6月2日 雨の日映画館
今日は朝から一日雨降りでした。お部屋でも楽しく遊んでいましたが、こんな日は他の楽しみも!そこで、映画館がオープンしました。雨の日ならではの楽しみをつくっていきたいと思います。
6月1日 衣替え
今日から衣替え!
6月1日 歯科検診
今日は歯科検診でした。ちょっぴりどきどきしましたが、大きな口をあけて検査ができました。虫歯にならないように、毎日の歯磨きを大切にしましょうね。
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
5月29日 キッズヨガ 年長組さん
年長組さんもキッズヨガに挑戦!体を動かす心地よさを楽しんでいました。
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日、23日、25日 交通安全指導
5月22日年少組さん、23日年中組さん、25日年長組さんに交通安全指導を行いました。
年少組さんは、先生が作った信号機や横断歩道を使い、渡る時のルールを体験しました。
年中組さんは交通安全のパネルシアターを見た後に、横断歩道を渡ってみました。
年長組さんは、実際に道路を渡り、交通ルールを実体験できる機会となりました。
5月24日 内科検診
今日は内科検診でした。ちょっぴりドキドキしながら順番を待って先生にみていただきました。
5月22日 キッズヨガ!
5月22日 キッズヨガ!
5月22日 キッズヨガ!
5月22日 キッズヨガ!
5月22日 キッズヨガ!
5月22日 キッズヨガ!
今日は年中組さんが体験しました!いろいろな動物に変身!「出来ても○、出来なくても○」。出来た出来ないという評価ではなく、楽しく自分の体を動かすことが大切ですね。
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
5月18日 保育参観
年少組さん、年中組さん、年長組さんは5月16日から18日の3日間、分散での保育参観でした。年少組さんは、お子さまが幼稚園で楽しんでいることを保護者の方と一緒に遊んでいただきました。年中組さん、年長組さんは運動、製作等に取り組んでいる様子をみていただきました。
5月15日 年中組さん
5月15日 年中組さん
5月15日 年中組さん
時の記念日に向けて、時計をつくります!今日は文字盤の色を自分で決めました。時計作りをしながら、生活の中で数字や時間などに興味が広がるように楽しんでいきます。
5月15日 いちご組さん
お友達と先生と一緒にブロックをしました。
5月15日 みんなで並んでみました 年少組さん
5月15日 みんなで並んでみました 年少組さん
5月15日 みんなで並んでみました 年少組さん
クラスのお友達と背の順で並んでみました。少しずつクラスのお友達の名前を覚え、一緒に遊ぶことも楽しくなってきたようです。
5月12日 年中組さん
運動あそび
5月12日 年長組さん
5月12日 年長組さん
5月12日 年長組さん
今日はハサミの活動をしました。線に沿って切ることを意識して切っています。
5月10日 避難訓練
5月10日 避難訓練
5月10日 避難訓練
5月10日 避難訓練
5月10日 避難訓練 地震
地震を想定しての避難訓練を行いました。新入園児のお友達は初めての避難訓練です。地震が起きた時のお話を先生から聞き、防災頭巾の被り方や避難方法を確認しました。年中組さん、年長組さんは今まで行った避難訓練を振り返りながら確認しました。いざという時に、安全に行動できるよう日頃から気を付けていきたいと思います。
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年長組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年長組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年中組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年中組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年中組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年少組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 年少組さん
5月9日 5月生まれのお誕生日会 いちご組さん
5月8日 雨の日でも・・・ いちご組さん
5月8日 雨の日でも・・・ みんなと体操!
5月8日 雨の日でも・・・ 作ったよ!
5月8日 雨の日でも・・・ トンネルくぐり
5月8日 雨の日でも・・・ お友達と一緒に!
5月8日 雨の日でも・・・ 図書室
5月8日 雨の日でも・・・おいしいお料理作るよ!
5月8日 雨の日でも・・・ 何を作ろうかな?
5月8日 雨の日でも・・・ 魚つり
5月8日 雨の日でも・・・ 図書室
5月8日 雨の日でも・・・ けんぱに挑戦!
5月8日 雨の日でも・・・ かたつむりがいるよ!
5月8日 雨の日でも・・・ テラスで絵本
5月8日 雨の日でも・・・ トランポリン
長いお休み明け、元気に登園!あいにくの空模様でお外では遊べませんでしたが、いろいろな場所で楽しみを見つけて遊んでいました。
5月2日
年長組さんはリレーごっこを楽しみました!
5月2日
今月から満3歳児(いちご組)のお友達も入園しています。みんなと一緒で楽しいね!
5月2日
逆上がりにチャレンジ!
5月2日
クラスのお友達ともあそんでいますが、違うクラスのお友達とも共通の目的をみつけ遊んでいます!
5月2日
「あおむしがさなぎになりそう!」と園児たちの興奮した声!もうすぐ蝶々になりそうです。
5月2日
心地よいお天気の中、元気いっぱいに遊んでいます!
4月28日 年少組さん こいのぼり
4月28日 年中組さん こいのぼり
4月28日 年長組さん こいのぼり
4月28日
4月28日
4月28日
4月28日
4月28日
4月28日
虫探しが始まりました。牛乳パックが虫かごです。あげはちょうもみかんの木に卵を産み付け、あおむしに!静かに成長を見守っています!
4月25日 年長組さん
4月25日 年長組さん
4月25日 年長組さん
4月25日 年長組さん
4月25日 年長組さん
4月25日 年長組さん
4月25日 年中組さん
4月25日 年中組さん
4月25日 年中組さん
4月25日 年中組さん
4月25日 年少組さん
4月25日 年少組さん
4月25日 年少組さん
4月24日 お山で遊びました
4月24日 お山で遊びました
4月24日 お山で遊びました
4月24日 お山で遊びました
4月21日
4月21日
4月21日
4月21日
4月21日
4月21日
4月21日 花まつり集会
4月21日 花まつり集会
4月21日 花まつり集会
4月21日 花まつり集会
4月8日はみほとけ様のお誕生日です。1カ月遅れでしたがみんなでお祝いをしました。みほとけ様が大好きな甘茶をかけてお祝いをしました。
4月20日 お誕生日会
4月20日 お誕生日会
4月20日 お誕生日会
今日は4月生まれのお誕生日会でした。年長組さんはお遊戯室で学年でお祝いをしています。みんなの前でお名前や大きくなったら何になりたいかを発表しています。みんなの前でお話する良い機会とし、自信がついてら嬉しいと思っています。年中組さん、年少組さんはクラスでのお祝いです。冠をつけてみんな嬉しそうです。自分が主役の一日を大切にお祝いしてあげたいと思います。
4月19日
4月19日
年長組さんは縄跳びを頑張っています!
4月19日
4月19日
4月19日
今日は気温が高い一日でした。気持ちよく元気に遊んでいましたが、こまめな水分補給を心がけて過ごしています。年中組さん年長組さんはこいのぼりを作っています。お家に持ち帰りますので楽しみにしていて下さい。
4月14日
4月14日
4月14日
4月14日
4月14日
4月14日
4月14日 今日はお母さんのお弁当の日
4月14日 今日はお母さんのお弁当の日
4月14日 今日はお母さんのお弁当の日
朝からお母さんのお弁当をとても楽しみにしていました。顔がほころび嬉しそうに食べていました!ありがとうございます。
4月14日 年長組さんのこいのぼり
4月14日 年長組さんのこいのぼり
年長組さんが作ったクラスのこいのぼりが園庭に登場しました!小さいクラスのお友達も楽しそうに眺めていました!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
4月12日、13日 元気に遊んでいます!
みんな元気に遊んでいます。園内探検に行ったり、こどものくに、お山、図書室などいろいろな場所で遊んでいます。新しいお友達はちょっぴり涙が出てしまっても少しずつ楽しく遊べる時間もできています。楽しみながら、少しずつ幼稚園のお約束も覚えていけるようにしていきたいと思っています。
4月10日
4月10日
4月10日
4月10日
4月10日
4月10日
4月10日 新入園児のお友達も登園しました
新入園児のお友達が登園しました。在園児のお友達が優しく手をつなぐ姿が見られていました。お家の方と離れて不安だった気持ちも軽くなったようです。楽しいことをたくさん見つけられるようにと思っています。 年長組さんは縄跳びが使えるようになって嬉しい様です。
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
4月10日 始業式
新年度がスタートしました。元気なみなさんに会えて嬉しかったです。少しのお休みでしたのに、みんなお兄さんお姉さんになっていました!新しいクラス、新しい名札、ワクワクドキドキでしたね。毎元気に来て下さいね!
4月8日 入園式
4月8日 入園式
新しいお友達が入園しました。みんなで楽しく過ごしましょうね。
3月22日 修了式
3月22日 修了式
3月22日 修了式
今日は修了式。朝から新しいクラスに自分の荷物をお引越ししました。ひとつ大きくなることに喜びを感じていました。明日から春休みです。みなさん元気に過ごして4月に会えるのを楽しみにしています!
3月20日 クラス発表
3月20日 クラス発表
3月20日 クラス発表
3月20日 クラス発表
修了式より一日前に園長先生から新クラスを発表してもらいました。大きくなることに嬉しさと喜びを感じているようでした。
3月18日 卒園式
3月18日 卒園式
3月18日 卒園式
3月18日 卒園式
3月18日 卒園式
3月18日 卒園式
今日は年長組さんの卒園式でした。一人ひとりがしっかりと気持ちをもち素敵な姿をみせてくれました。心も体も大きくなった年長組さん!いつまでもみなさんの事を三角お屋根さんから応援しています!
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
3月17日 年長組さん明日は卒園式です
今日でみんなと一緒に遊ぶのも最後でした。そして、お母さんのお弁当も今日で最後でしたね。おかあさんありがとうという言葉が聞こえてきました。ひとつひとつ最後になりました。明日は卒園式です。最後の一日、元気におくりだしてあげたいと思います。
3月16日 年長組さん
3月16日 年長組さん
今まで頑張って取り組んできた達成カード。いろいろな事にチャレンジしましたね!先生やお友達と一緒に頑張りました!園長先生にたくさんみんなの素敵な所をみていただきました。頑張ったみんなにメダルをプレゼントしていただきました。学校へ行ってもいろいろな事にチャレンジして下さいね!
3月16日 保育参観3日目
3月16日 保育参観3日目
3月16日 保育参観3日目
3月15日 保育参観2日目
3月15日 保育参観2日目
3月15日 保育参観2日目
3月15日 保育参観2日目
3月14日 保育参観1日目
3月14日 保育参観1日目
3月14日 保育参観1日目
3月14日 保育参観1日目
3月14日 保育参観1日目
3月14日から3日間、年中組、年少組、満三歳児クラスの保育参観でした。保護者の方に大きくなった姿をみていただけ、みんな嬉しそうでした。ご参加いただきありがとうございました。
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
3月13日 年長組さんとのお別れ会
年長組さんと過ごせるのもあと少し。寂しくなります。いっぱい遊んでくれて、優しくしてくれて、助けてくれた年長組さんに感謝の気持ちを伝えました。「ありがとう!年長組さん!」
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
3月9日 年長組さん
音楽の楽しさを教えて下さった先生とお別れです。ありがとうの気持ちと学校に行っても頑張る気持ちをお伝えしました。先生から、木琴の演奏をプレゼントして下さいました。心のこもった演奏に子ども達は真剣に耳を傾けていました。
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月7日 三角屋根さんお誕生日会
3月8日は東光幼稚園のお誕生日です。みんなでお祝いをしました。いつもみんなのことを見守ってくれている三角お屋根さん。これからもみんなの事を見守っていて下さいね!
3月6日 3月生まれのお誕生日会
3月6日 3月生まれのお誕生日会
3月6日 3月生まれのお誕生日会
3月6日 3月生まれのお誕生日会
3月生まれのお誕生日会。楽しみに待っていたお誕生日会。お誕生日おめでとうございます。
3月3日 ひなまつり集会
3月3日 ひなまつり集会
3月3日 ひなまつり集会
お遊戯室に学年ごとに集まってひなまつり集会を行いました。いつもと違う先生に「あれ?」と思いながらもひな祭りのお話に耳を傾けていました。
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
大崎公園に行ってきました。みんなと過ごせるのもあと少しですね。
2月24日 年長組さん 木のポーズ
2月24日 年長組さん 木のポーズ
2月24日 年長組さん 木のポーズ
2月の達成カードのチャレンジは「木のポーズ」。自分の体をしっかり支えられるようになりました。
2月22日 元気に大きくな~れ!
今年もカブトムシは元気に大きくなっています!
2月22日 カレーライスづくり 年少組さん
2月22日 カレーライスづくり 年少組さん
はさみの活動。はさみの使い方を楽しくできるように今回はカレーライスづくりです。持ち方も動かし方もだんだん上手になっています!
2月22日 年中組さん
2月22日 年中組さん
まだ、音は出さず指だけですが、「ひげじいさん」「かえるのうた」に取り組んでいます。だんだん指も動いてきています。歌口を使って音を出せる日がきますように…。
2月21日 年長組さん カスタネットチャンピオン
2月21日 年長組さん カスタネットチャンピオン
2月21日 年長組さん カスタネットチャンピオン
2月21日 年長組さん カスタネットチャンピオン
2月21日 年長組さん カスタネットチャンピオン
合奏会で頑張ってきた楽器。今年はメロディオンを実際に演奏できませんでしたが、みんなと一緒に音を奏でる楽しさ感じてきました。今日は園長先生にみていただき一人ひとりに賞状をいただきました。
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
2月20日 いちご組さんと年長組さんの交流会
今日は年長組さんといちご組さん(満3歳児クラス)の交流会でした。幼稚園で一番大きいお兄さんとお姉さんに、いつも優しくしてもらいました。年長組さんのお部屋で一緒に遊べたのは特別感もありとても嬉しそうでした!
2月17日 お友達と一緒、楽しいね!
2月17日 お友達と一緒、楽しいね!
2月17日 お友達と一緒、楽しいね!
2月17日 いちご組(満3歳児クラス)
2月17日 いちご組(満3歳児クラス)
2月17日 いちご組(満3歳児クラス)
お外でたくさん遊んだよ!みんなでしっぽとりも楽しみました!おともだちと一緒、楽しいね。
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2月16日、17日 年中組さんと年長組さんの交流会
2日間にわたり、年中組さんと年長組さんの交流会でした。年長組さんがお部屋に来てくれるのも嬉しいくてワクワク。年長組さんのお部屋に遊びに行くことが出来るのも特別感があって嬉しくてたまらない様子です。
2月15日 お誕生会
2月15日 お誕生会
2月15日 お誕生会
2月生まれのお誕生日会でした。みんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。嬉しくて冠をずっとかぶっていました。
2月13日 のりの活動 いちご組さん
2月13日 のりの活動 いちご組さん
2月13日 のりの活動 いちご組さん
白い丸にのりをつけてゆきだるまの完成!のりの感触にもなれ、つけかたも上手になっています。
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
2月13日 年少組さんと年長組さんの交換保育
今日は年少組さんと年長組さんの交換保育でした。もうすぐ1年生になる年長組さんとたくさん遊んでもらいました。一緒にゲームや年長組さんのお部屋で一緒に遊びました。優しい年長組さんの姿、にこにこの年少組さんの姿、とても楽しい時間を過ごせたようです。
2月10日 寒くても元気に泳いでます!
鮭の赤ちゃん!もうすぐ川に放流します!
2月10日 ゆ~きやコンコン♪
2月10日 ゆ~きやコンコン♪
2月10日 ゆ~きやコンコン♪
朝からの雪に大喜びでした!
2月6日 おひな様を飾りました!
豆まきも終わり立春が過ぎました!春は少しずつ訪れています。お雛様を飾りました。みんな目をキラキラさせながら眺めていました!
2月6日 防犯訓練(年少・いちご組)
2月6日 防犯訓練(年少・いちご組)
2月6日 防犯訓練(年少・いちご組)
2月6日 防犯訓練(年少・いちご組)
2月6日 防犯訓練(年中組)
2月6日 防犯訓練(年中組)
2月6日 防犯訓練(年中組)
2月6日 防犯訓練(年長組)
2月6日 防犯訓練(年長組)
2月6日 防犯訓練(年長組)
今日は防犯訓練でした。「いかのおすし」・・・(いかない・のらな・おおごえをだす・すぐにげる・ しらせる)のお話を学年ごとに、ペープサートや劇を通してお話しました。みんなの命を守る大切なお話だという事が分かり、真剣にお話を聞いていました。
2月3日 豆まき
2月3日 豆まき
2月3日 豆まき
2月3日 豆まき
「おにはそと~」と元気な声。「心の中の悪い鬼をやつけるぞ!」とみんなで豆をまきました。
2月1日 年中組さん
はさみとのりの活動。ゆきだるまを作りました!
2月1日
ヒヤシンスが咲きました!
2月1日
2月1日
2月1日
2月1日
2月1日
寒い日があるかと思えば、暖かい日も・・・。寒くても暖かくても元気いっぱいあそんでいます!
2月1日 もうすぐ節分
少しずつ少しずつ豆まきの準備をみんなで進めてきました。今日は、幼稚園に植えてある「ひいらぎ」を切ってお部屋の窓につけました。
2月1日
2月1日
2月1日
2月1日 おみくじから占いへ☆
年長組さんが作って楽しませてくれたおみくじ。今度は占いを考えてくれました。今日からお誕生日占いです。自分のお誕生日の箱を探して「今日の運勢は何かな~」とワクワクしながら占っています。
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
1月27日 避難訓練
今日は、地震から火災の避難訓練を行いました。一年を通しての避難訓練で、命を守る行動を意識して行動できるようになりました。
1月26日 メロディオン 年中組さん
1月26日 メロディオン 年中組さん
1月26日 メロディオン 年中組さん
今日は、初めてメロディオンを指導して下さる先生との練習でした。楽しいお話と素敵なピアノの音に、緊張の中にも楽しみながらの活動になりました。
1月26日 保育参観最終日(いちご組)
1月26日 保育参観最終日(いちご組)
一緒にたくさん遊んでいただきありがとうございました。お家の方と一緒に遊んで、幼稚園の楽し所をたくさんみて頂けて嬉しかったね。
1月26日 保育参観最終日(年長組)
1月26日 保育参観最終日(年長組)
1月26日 保育参観最終日(年長組)
幼稚園最後の保育参観。お父さん、お母さんに大きくなった姿をみていただけ嬉しかったです。
1月26日 氷遊び
1月26日 氷遊び
1月26日 氷遊び
1月26日 氷遊び
昨日、今日の寒さでプールも水槽もカチカチの氷に!1センチの厚さがありました。「つめた~い」、「かがみみたい」と冷たい氷を手に取り、遊びに発展していました。
1月25日 年長組さんかっこいいな~。
年長組さんの姿を真剣に見つめるいちご組さん。憧れがやがて自分たちの力になっていきますね。
1月25日 保育参観(年長組)
1月25日 保育参観(年長組)
1月25日 保育参観(年長組)
1月25日 保育参観(年長組)
年長組さん、保育参観2日目。お父さん、お母さんに素敵な所をみてもらいたいとはりきっていました。
1月25日 お友達と一緒に
「パンパンパン屋さんにおかいもの~♪」楽しい歌声と笑い声。お友達と一緒。楽しいね。
1月25日 カチカチです
10年に一度の大寒波。プールやメダカを飼っているスイレン鉢もカチカチに凍っていました。外はまるで冷蔵庫の様な一日でした。
1月24日 保育参観(年長組)
1月24日 保育参観(年長組)
1月24日 保育参観(年長組)
1月24日 保育参観(年長組)
1月24日 保育参観(年長組)
1月24日 保育参観(年長組)
年長組さんは、今日から分散での保育参観が始まりました。幼稚園最後の保育参観です。大きくなった姿、そして、小学校に向けて良い足がかりとなる参観になればと思っています。
マット運動、鉛筆の活動、折り紙の活動をみてもらっています。
1月24日 保育参観(いちご組)
1月24日 保育参観(いちご組)
昨日からいちご組さんは分散での保育参観が始まっています。お母さんと一緒にお気に入りの場所を案内したり、一緒に遊んだり楽しい時間を過ごしています。
1月24日 節分クイズ
1月24日 節分クイズ
1月24日 節分クイズ
1月24日 節分クイズ
行事の由来を楽しみながら知ることができるようにクイズが登場!お友達と一緒にチャレンジしています。
1月23日 かるた 年長組さん
1月23日 かるた 年長組さん
1月23日 かるた 年長組さん
自分たちで書いた絵札。幼稚園にちなんだ絵札を素敵に作っていました。みんなでかるた取り!白熱しました!
1月23日 温泉屋さん
1月23日 温泉屋さんの開店です!
年長組さんが温泉屋さんを開店しました。小さいクラスのお友達が嬉しそうに温泉に入っていましたよ!
1月23日 鬼ロボット完成!
「心の中にいる悪い鬼をやつけるぞ!」と鬼にめがけて豆をまいています!
1月20日 かわいい鬼さん
1月20日 かわいい鬼さん
1月20日 かわいい鬼さん
鬼の完成です!いろいろなクラスをのぞきに…。「おにがきたー。おにはそとー。」豆を作って鬼退治。遊びながら節分の由来を深めています。
1月20日
鬼のお面を作ったよ!
1月20日
「縄跳びしたーい」年長組さんに憧れて、小さいクラスのお友達もまねっこしてます。
1月20日 なわとび
1月20日 縄跳び
年長組さんは縄跳びを頑張っています。みるみる上達しています。
1月20日 こどもの国
1月20日 こどもの国
1月20日 こどもの国
今日もたくさん遊びました。「こどものくに」の雲梯に挑戦!最初はできなくても何度も根気よく挑戦!小さな努力の積み重ねがやがて出来るようになる嬉しい日がきます!
1月18日 いちご組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年少組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年中組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年中組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年中組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年長組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年長組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年長組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年長組
1月18日 1月生まれのお誕生日会 年長組
1月生まれのお誕生日会でした。クラスのお友達にお祝いされて嬉しかったですね。
1月16日
1月16日 鬼が島が!
2月に入ると節分があります。その導入で鬼ヶ島が登場!ごっこ遊びを楽しみながら、節分の由来に親しんでいきます。
1月16日
階段の壁面がみんなの作品で完成しました!
1月16日
年中組さんはメロディオンの活動が始まりました!憧れの年長組さんがしていたことを自分たちも出来ると、ワクワクしています。
1月16日
年長組さんは、自分のお名前を練習しています。
1月16日
1月16日
1月16日
マットあそび。おいもコロコロ、上手にできるよ!
1月16日
1月16日
手作りすごろく。
1月16日
空き箱タワー。どこまで積み上げられるかな?
1月16日 雨の日だけど
久しぶりの雨でした。少し空気の乾燥が和らぎました。お外で遊べませんでしたが、テラスやお部屋で工夫をしながら一日を過ごしました。
1月12日
1月12日
お山で遊んだよ!
1月12日
グランドでみんなと一緒にゲームをしました。
1月12日
大繩とびにチャレンジ!
1月12日
年長組さん縄跳びに挑戦しています。
1月12日
1月12日
元気に準備体操。
1月12日 おひさまが暖かいね!
おひさまが気持ちの良いお天気でした。お外でたくさん遊びました!
みほとけ様にお祈りをして一日がはじまります!
1月11日
1月11日
おみくじ。
1月11日
お餅屋さんごっこ。
1月11日
1月11日
たこあげ。
1月11日
こままわし。
1月11日
のりの活動。だるまさんと鏡餅をつくったよ!
1月11日
かるたあそび。
1月11日 鏡開き
1月11日 鏡開き
今日は鏡開きでした。「年神様のパワーがつくよ!」と年神様が宿ったお餅を食べて一年間の無病息災を祈りました。
1月10日 始業式 年長組
1月10日 始業式 年長組
1月10日 始業式 年長組
1月10日 始業式 年中組
1月10日 始業式 年中組
1月10日 始業式 いちご・年少組
1月10日 始業式 いちご・年少組
1月10日 始業式 いちご・年少組
1月10日 始業式 いちご・年少組
1月10日 始業式
1月10日 始業式
1月10日 始業式
1月10日 始業式
1月10日 始業式
1月10日 始業式
1月10日 始業式
2023年、うさぎ年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と元気に幼稚園に来てくれました。幼稚園中みなさんの明るい声で賑やかになりました。元気なみなさんに会えて嬉しかったです。
12月22日 終業式
12月22日 終業式
12月22日 終業式
みんながついたお餅で鏡餅をつくりお供えしました。今日のお帰りは「よいお年を!」と元気に挨拶を交わしました。新しく迎える年がみなさんにとって健康で幸せな年でありますように☆
12月22日 終業式
12月22日 終業式
12月22日 終業式
12月22日 終業式
今日で2学期が終わりました。年長組さんはみんなでお遊戯室で、いちご組さん、年少組さん、年中組さんはお部屋で行いました。園長先生のお話を真剣に耳を傾け聞いていました。明日から冬休みです。規則正し生活を心がけ、1学期元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
これがお餅になるの~。
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
今日は楽しみにしていたおもちつき。クラスごとに掛け声を相談し、お友達がおもちをついている時には、元気に掛け声をかけていました。
出来上がったお餅はクラスの鏡餅になりました。鏡餅にのせたみかんは幼稚園で取れたみかんです。とし神様が宿り来年も元気で過ごせますようにと願を込めお正月の準備をしました。
12月20日 今日も元気いっぱい!
12月20日 今日も元気いっぱい!
12月20日 今日も元気いっぱい!
12月20日 今日も元気いっぱい!
12月19日 寒いけどおひさまが気持ちいいね!
12月19日 寒いけどおひさまが気持ちいいね!
12月19日 寒いけどおひさまが気持ちいいね!
12月19日 寒いけどおひさまが気持ちいいね!
気温が低い日が続きますが、おひさまが出ていると暖かく感じます!今日もみんな元気にお外で遊んでいました。
12月19日 おもちつきごっこ
12月19日 おもちつきごっこ
12月21日はおもちつきです。いちご組さんは初めてのお餅つき。手作りの杵と臼でお餅つきごっこが始まりました。年長組さんが遊びに来てお餅のつき方を教えていました。今からお餅つきが楽しみです!
12月16日 かるたあそび 年長組さん
12月16日 かるたあそび 年長組さん
文字が読めるようになっている年長組さんは、お手紙ごっこやかるたあそびなどを楽しんでいます。
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
12月15日 クリスマス会☆
心待ちにしていたクリスマス会☆サンタクロースさんが来てくれました。みんなの手紙をみてくれていたそうです。みんなの想いが届きました。嬉しかったですね。
12月14日 はさみを上手に使えるよ!
12月14日 はさみを上手に使えるよ!
年長組さんの今月のチャレンジのひとつは「ハサミ」です。「おでんをつくろう!」、と、まる、三角、四角を切りました。ハサミをしっかり握り、紙を上手に動かしながら慎重に切っていました。見事合格!もうすぐ小学校に行く年長組さん。今までの園生活で経験してきたことを確認し、自信をもって1年生になって欲しいと思っています。
12月14日
12月14日
12月14日
12月14日 お外でいっぱい遊びました!
たくさん体を動かして気持ち良かったね!
12月14日 明日はクリスマス会☆
幼稚園にえんとつが!サンタクロースさん来てくださいね!
12月14日 明日はクリスマス会☆
12月14日 明日はクリスマス会☆
12月14日 明日はクリスマス会☆
12月14日 明日はクリスマス会☆
みんなが楽しみにしているクリスマス会「15日にクリスマス会をします。サンタクロースさん来て下さい」とお手紙を窓にはっておくと、なんと!日にちの所がくり抜かれていました!もしかしたら明日来てくれるのかな…。
12月13日 鮭の赤ちゃんうまれたよ!
赤ちゃん!うまれました!
12月13日
12月13日
12月13日
12月13日
12月13日
12月13日
12月13日 クリスマスの飾りを作りました!
「サンタクロースさん見てくれるかな」とそれぞれの学年でクリスマス飾りを作りました。サンタクロースに会えますように…。
12月9日 お花の種を蒔いたよ!
12月9日 お花の種を蒔いたよ!
「お花が咲きますように…」と心を込めて蒔きました。次の日、「もう咲いたかな?」とのぞいていました。暖かい春になったらたくさん花が咲きますように☆
鮭の卵
鮭の赤ちゃん。卵の中に黒い目がみえています。元気に生まれてきますように!
12月9日 大きく育っています
カブトムシの卵が幼虫に!今年も大きく育っています。
12月7日 お誕生日会
12月7日 お誕生日会
12月7日 お誕生日会
12月7日 お誕生日会
この日を楽しみにしていたので、朝からウキウキでした。みんなに「おめとう!」とお祝いしてもらえて嬉しかったですね。
12月6日 年長組さんスキップに挑戦!
スキップも上手に出来るようになったよ!
12月6日 年長組さんスキップに挑戦!
園長先生にみていただきました!
11月30日 年長ぐみさんの合奏
11月30日 年長ぐみさんの合奏
年長組さんの合奏を聴かせていただきました。素敵な音色、真剣な年長さんの姿に見ていた小さいクラスのお友達も真剣な表情に!
演奏が終わると自然と拍手がわきました!益々、年長さんへの憧れがふくらみました。
11月29日 洋服たためるよ! 年長組さん
11月29日 洋服たためるよ! 年長組さん
洋服を上手にたためるようになったので、園長先生にみていただきました。
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
11月26日 おゆうぎ会
「おゆうぎ会、楽しかった~」「またやりたいなー」と、今日は子ども達からたくさんの声が聞こえてきました。ドキドキしたけれど本当に楽しかったようです。子ども達へたくさんの拍手のプレゼントををありがとうございました。
☆年少組さんは手遊びとリズム ☆年中組さんは音楽劇 ☆年長組さんは合奏とセリフ劇に挑戦しました。
11月8日 秋を感じて・・・
11月8日 秋を感じて・・・
11月8日 秋を感じて・・・
11月8日 お外であそぶの気持ちいいね!
11月8日 お外であそぶの気持ちいいね!
11月8日 お外であそぶの気持ちいいね!
11月7日 避難訓練
11月7日 避難訓練
11月7日 避難訓練
今日は地震を想定しての避難訓練を行いました。みんなには内緒での避難訓練!地震の放送が入ると、自分の身を守るためにテーブルや椅子に避難していました。真剣に取り組んでいた子ども達でした!
11月2日 お山で遊んだよ!
11月2日 お山で遊んだよ!
10月28日 年長組さん!
合奏の合同練習の様子です。みんなで気持ちを合わせ奏でる音の素敵さを感じています。
10月28日
10月28日
10月28日
10月28日 遊んでいる様子です。
10月28日 遊んでいる様子です。
10月28日 遊んでいる様子です。
いろいろな事をしてあそびを楽しんでいます。お友達との関りも深まり一緒に遊びを発展させている姿もみられています!
10月26日 年長組さん 親子遠足!
10月26日 年長組さん 親子遠足!
10月26日 年長組さん 親子遠足!
10月26日 年長組さん 親子遠足!
10月26日 年長組さん 親子遠足!
晴れ渡る青空のもと、年長組さんは親子遠足にグリンセンターに行ってきました。「グリンセンターウォークラリー」を作成し、親子で園内を回りました。全問答えが分かったら先生を見つけて答え合わせ!見事クリアーすると園長先生からのご褒美をいただきました!親子での楽しい時間となりました。
10月21日 交通安全指導 年少組さん
10月21日 交通安全指導 年少組さん
10月21日 交通安全指導 年少組さん
10月21日 交通安全指導 年少組さん
10月21日 交通安全指導 年少組さん
10月21日 交通安全指導 年少組さん
気持ちの良いお天気の中、年少組さんが交通安全指導で「安行原自然公園」に行ってきました。しっかりとした足取りで車に気をつけながら真剣に歩いていました。公園に到着すると落ち葉やどんぐり拾いに夢中になり、あっという間に帰る時間になりました。帰り道も交通ルールを守りながら幼稚園まで帰ることができました。
10月20日 年長組 交通安全指導
10月20日 年長組 交通安全指導
10月20日 年長組 交通安全指導
10月20日 年長組 交通安全指導
10月20日 年長組 交通安全指導
10月20日 年長組 交通安全指導
年長組さんは幼稚園前の道路で、実際に渡る経験をしました。「小学校に行く時は、自分で歩いて行くね」「歩く時に気をつけなければいけないことはどんなことかな?」と先生と確認しながら体験しました。終わった後に交通安全について再確認をしました。意識を深め小学校就学に繋げていきたいよ思います。
10月19日 交通安全指導 年中組さん
10月19日 交通安全指導 年中組さん
10月19日 交通安全指導 年中組さん
10月19日 交通安全指導 年中組さん
10月19日 交通安全指導 年中組さん
10月19日 交通安全指導 年中組さん
やっとお天気になりました!交通安全指導を兼ねて「安行原自然の森」へ行ってきました。車に気を付けて歩く事、道路を渡る時に気を付ける事などを確認しながら歩きました。「安行原自然の森」ではたくさんのどんぐりが落ちていて、みんな夢中になって集めていました。
10月18日 雨の日も楽しいよ!
10月18日 雨の日も楽しいよ!
10月18日 雨の日も楽しいよ!
10月18日 雨の日も楽しいよ!
10月18日 雨の日も楽しいよ!
雨の日はお外で遊べませんが、テラスやお部屋で楽しく過ごしています。
10月12日 年長組さん おいもほり
10月12日 年長組さん おいもほり
10月12日 年長組さん おいもほり
10月12日 年長組さん おいもほり
年長組さんはおいもほりに行ってきました。掘り進めさつまいものが見えると大きな歓声があちらこちらから湧いてきました。掘り上げるまで一苦労していましたが、自分の手に取るととても満足そうでした。
10月5日 いちご組さんミニミニ運動会
10月5日 いちご組さんミニミニ運動会
10月5日 いちご組さんミニミニ運動会
お兄さん、お姉さん達の運動会をいつも観ていて応援してくれたいちご組さん!お部屋でまねっこしながら運動会ごっこを楽しんでいました。そんな、かわいいいちご組さんも幼稚園でミニミニ運動会を開催しました。お天気が悪くお遊戯室での開催になりました。年長組さんが応援する中、いつものように楽しんでいました。
10月4日 未就園児ミニ運動会
10月4日 未就園児ミニ運動会
今年も幼稚園の運動会にはご招待できませんでしたが、別のお日にちにミニ運動会を開催しました。短い時間でしたが楽しんで頂けたようで嬉しかったです。年長組さんが運動会で演技したリズムを披露したり、メダルをプレゼントしたり…。はりきってお手伝いをしました。
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年長組さん
10月1日 運動会 年中組さん
10月1日 運動会 年中組さん
10月1日 運動会 年中組さん
10月1日 運動会 年中組さん
10月1日 運動会 年少組さん
学年別での運動会。どの学年のお友達も笑顔がキラキラ輝いていました!みんなの楽しい気持ちが伝わる運動会でした。年長組さんは幼稚園最後の運動会!みんなで気持ちを合わせて頑張る姿に感動しました。
9月29日 あさがお
育てたあさがおが咲いて、種もみんなでとりました。
9月29日 いちご組さん
9月29日 いちご組さん
9月29日 いちご組さん
お兄さん、お姉さんのまねっこ。運動会ごっこを楽しんでいます。
9月29日 ちょうちょになりました
9月29日 ちょうちょになりました
9月22日 しっぽとりをしました 年中組さん
9月22日 しっぽとりをしました 年中組さん
9月22日 猫ちゃんと一緒にお散歩! いちご組さん
自分で作った猫ちゃんを引き連れて、園内をお散歩!
9月22日 収穫したよ!
ほんのわずかですがすくすく育ったお米とオクラを収穫しました!
9月21日 園長先生と一緒に!
9月21日 園長先生と一緒に! 年長組さん
9月20日 えんぴつの持ち方を確認しました! 年長組さん
9月20日 えんぴつの持ち方を確認しました! 年長組さん
年長組さんはクラスごとに園長先生とえんぴつの持ち方を確認しています。持ち方を確認した後、線を引いてみました。「学校みたいだね」と良い緊張感をもちながら楽しんで取り組んでいました!
9月16日 お誕生日会
9月16日 お誕生日会
「はいどうぞ!」年長組さんからのプレゼントです。
9月16日 お誕生日会
9月16日 お誕生日会
9月16日 お誕生日会
9月16日 お誕生日会
今日は9月生まれのお誕生日会でした。年長組さんは学年みんなでお祝いをします。舞台の上に上がるのは、少しドキドキですがみんなからお祝いをしてもらえ、とても嬉しそうです。年中組さん、年少組さん、いちご組さんはクラスでお祝いです。冠を被せてもらい、王子様、お姫様に変身です!みんなの拍手でいつも温かなお誕生日会です。
9月14日 年少組さん みんなで一緒にリズム♪
9月14日 年少組さん みんなで一緒にリズム♪
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!ポスト投函
9月14日 敬老の日 お手紙届きますように!
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを思いながらお手紙を書きました。「喜んでくれるかな?」「届きますように!」と一人ひとり思いを込めて投函しました。
9月9日 年中組さん 玉入れをしました!
9月9日 年中組さん 玉入れをしました!
9月9日 年中組さん 玉入れをしました!
今日は玉入れをしました。回数を重ねるたびに投げ方も上手になっています!
9月9日 避難訓練
9月9日 避難訓練
9月9日 避難訓練
9月9日 避難訓練
9月9日 避難訓練
9月9日 避難訓練
火事を想定しての避難訓練を行いました。天候があまり良くなかったので、テラスへの避難になりましたが、先生の避難の声に落ち着いて行動することができました。
9月8日 年長組さん 運動会のリズムをしました!
9月8日 年長組さん 運動会のリズムをしました!
9月8日 年長組さん 運動会のリズムをしました!
9月8日 年長組さん 運動会のリズムをしました!
今日はクラスごとに見せ合いっこをしました。他のクラスの演技に拍手をして応援していました。みんなに見られてちょっぴり恥ずかしいけど、誇らしくもあるようです!
9月8日 いちご組さん 新しいお友達と
いちご組さんに9月入園のお友達が仲間入りしました。毎月、少しずつ仲間が増えていきます。みんなで楽しく過ごしましょうね。
9月5日 年長組 リレーをしました!
あそびの中で楽しんでいるリレー。だんだんと競争心も芽生え、クラスの結束力も高まりつつあります。リレーを通して様々な気持ちを感じていく事ができるようにしていきたいと思います。
9月5日 年中組 運動会リズム練習
9月5日 年中組 運動会リズム練習
9月5日 年中組 運動会リズム練習
9月5日 年中組 運動会リズム練習
今日は、年中組さん揃って園庭でリズムを踊りました。他のクラスのお友達が張り切っている姿に刺激を受け、どのクラスも張り切って踊っていました。
9月2日
9月2日
9月2日
9月2日
9月2日
9月2日
9月2日 こんなことして遊んでいるよ!
9月2日
年長さんはリズムをしました。みんなで気持ちを合わせることに意識をしていました!。
9月2日 かたつむりみつけたよ!
お外で遊べなかったので園内探検!小さな小さなかたつむりを見つけたよ!
9月1日 始業式 年長組
9月1日 始業式 年中組
9月1日 始業式 年少組
9月1日 始業式 いちご組
今日から2学期が始まりました!元気なみなさんに会えて嬉しかったです。お友達とも会えて嬉しかったですね!2学期も元気に過ごしましょうね。
8月31日 待ってますね!
明日から2学期が始まります!みなさんに会えるのを楽しみにしています。いっぱい遊ぼうね!
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
8月27日 納涼会
みんなで一緒に踊ったり、ゲームをしたり・・・。楽しかったですね。
7月28日 咲きました!
種を蒔いてくれたひまわり花が咲きました!。先生達の背より大きく伸びました!
7月26日 夏期保育3日目
明日から長いお休みにはいります。2学期、元気なみなさんに会えますように気を付けてお過ごしください。
7月26日 夏期保育3日目
7月26日 夏期保育3日目
7月26日 夏期保育3日目
7月26日 夏期保育3日目
夏期保育最終日でした。今日もみんなで水遊びをしたかったのですが、朝から雨…。残念でした!それぞれのクラスでリズムやゲームをして楽しみました!
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
7月25日 夏期保育2日目 楽しい水遊び
夏期保育2日目。今日は水遊びができました!わずかな時間でしたが、シャボン玉遊びや水鉄砲でも遊ぶことができて楽しかったですね。
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
盛りだくさんの一日でした。みんな楽しかったね!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
年少組さんの先生の出しものは「三匹のやぎのがらがらどん」。なんと園長先生がトロルでした!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
年中組の先生の出し物は手品!ドキドキしたね!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
クラスで勝ち抜いたお友達が決勝戦に参戦です!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
先生達も!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
椅子取りゲーム。クラス選抜戦!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
ぷにょぷにょづくり!気持ちがいいなー。
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
みんなでゲームをしたよ!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
お部屋の中でも…。お友達と一緒にあそんだよ!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
お外でもあそんだよ!
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
7月21日 サマーフェスティバル☆ 年長組
サマーフェスティバルスタート!今日は一日年長組さんのお楽しみの日です。ゲームや製作をして、たっぷり遊べる一日です。楽しいことがたくさんつまった一日でした。
7月20日 同窓会
7月20日 同窓会
今年の3月に卒園されたみなさんの同窓会の日でした。今年もコロナでクラスのみんなで集まることはできませんでしたが、元気なみなさんに会え、嬉しい一日になりました。
7月20日 終業式
7月20日 終業式
7月20日 終業式
7月20日 終業式
今日は1学期最後の日でした。年長組さんはお遊戯室に集まって、年中組さん、年少組さん、いちご組さんは放送での終業式を行いました。夏休みの間、水の事故、交通事故、健康に気をつけて下さいね。9月に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!。
7月19日
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月19日 お外で遊べたね!
7月15日 お誕生日会
7月15日 お誕生日会
7月15日 お誕生日会
7月15日 お誕生日会
7月15日 お誕生日会
今日は8月生まれのお誕生日会でした。年長組さんは今月もプレゼントを作って届けてくれました。先生からはお歌やパネルシアターのお話をプレゼントしてもらいました。
7月14日
7月14日
7月14日 お友達と一緒にリズム
7月14日 たこの完成!
ハサミで上手にきれたよ!
7月14日
7月14日 迷路に挑戦中!
7月14日
年長さんもよーいどん!
7月14日 よーいドン!
上手に並べたね。みんなで「よーいドン!」
7月14日 指でぺたぺた
すいかの完成!絵具の感触、楽しいね!
7月14日 作ったよ!
7月14日 けんぱに挑戦!
7月11日
7月11日 みずあそび
7月11日 みずあそび!
7月11日 お山であそんだよ!
7月11日 ハンカチ落としをしました!
7月11日 マット運動しました!
7月8日
おみせやさんごっこ。お料理中です。
7月8日
年長組さん、園長先生と体の名称にチャレンジ!
7月8日
虫発見!何の虫かな?
7月8日
年長組さんみんなでリズムをしました!
7月8日 避難訓練
7月8日 避難訓練
7月8日 避難訓練
7月8日 避難訓練
7月8日 避難訓練
今日は地震を想定しての避難訓練を行いました。いちご組さん(満3歳児)もみんなと一緒に参加しました。どのクラスも地震のアナウンスが流れると自分の体を守るために安全な場所に身を隠しました!みんな静かに先生のお話を聞いて行動することが出来ました。
7月8日 年長組さん 七夕送り
7月8日 年長組さん 七夕おくり
みんなの願いが叶いますように…。と願をこめました。
7月7日 いちご組さん七夕祭り
7月7日 年少組さん七夕飾り
7月7日 年中組さん七夕祭り
7月7日 年長組さん七夕飾り
みんなの願いが叶いますように☆
7月7日 年少組さん・いちご組さん 七夕祭り
7月7日 年少組さん・いちご組さん 七夕祭り
年少組さん、いちご組さんと一緒に七夕集会をしました。星の精さんが来てくれて、七夕の由来のお話をききました。最後に織姫さん、彦星さんが集めてくれた星のかけら(金平糖)をいただいて大喜びのみんなでした。
7月7日 年中組さん 七夕祭り
7月7日 年中組さん 七夕祭り
年中組さんはお遊戯室に集まっての七夕集会。星の国からお星さま(先生たち)が来てくれて、七夕劇をみせてもらいました。最後にカササギさんから星のかけら(金平糖)をいただきました。
7月7日 年長組さん 七夕祭り
今日は七夕様。年長組さんはブラックシアターで七夕様のお話を観ました。お部屋が暗くなることをワクワクしながら、夜の星空を楽しみました。
7月5日 年長組さん 庭野先生指導日
7月5日 年長組さん 庭野先生指導日
年長組さんはメロディオンの指導日でした。新型コロナウィルスの為、指だけの演奏ですが指の形、指の動きもとても上手になりたくさん褒めていただきました。早く、みんなで演奏できる日がきますように…。
7月4日
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
7月4日 7月生まれのお誕生日会
今日は7月生まれのお誕生日会でした。年長組さんはお遊戯室に集まってみんなでお祝い、年中少組さんはそれぞれのお部屋でお祝いをしました。年長組さんからお誕生日のお友達にプレゼントを作くり届けています。今月はさくら組さんでした。ちょっぴりドキドキしながら届けてくれました。
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
7月1日
今日から7月です。暑さが厳しくお外での遊びは控え、お部屋の中での遊びを楽しみました!引き続き、水分補給をこまめに行い健康に過ごしていきたいと思います。
6月28日 園長先生とチャレンジ!
6月28日 園長先生とチャレンジ!
6月28日 園長先生とチャレンジ!
園長先生とのチャレンジ!今月は「前転」と「丸、三角、四角」の形の理解と形にすることがチャレンジです!
6月28日
6月28日
6月28日
6月28日 たのしい水遊び
6月28日 たのしい水遊び
梅雨の中休みの暑さ…と思っていたら梅雨があけました。こんなに早い梅雨明け。こまめな水分補給、暑さに十分気をつけながら幼稚園生活を過ごしていきたいと思います。
6月23日 お帰りの会の様子
6月23日 お帰りの会の様子
6月23日 お帰りの会の様子
6月23日 お帰りの会の様子
一日の終わりはクラスのお友達と一緒にお帰りの会をしています。お歌を歌ったり、ゲームをしたり、紙芝居をみたり・・・。「明日も幼稚園に来ることが楽しみになるように」と大切な時間です。
6月22日 やごがとんぼになったよ!
6月22日 すずめ組さん 水遊び
6月22日 りす組さん 水遊び
6月22日 りす組さん 水遊び
今日は、りす組さん、すずめ組さんが水遊びをしました。今日で全クラスが水遊びを行うことができました。
6月21日 カブトムシがうまれたよ!
6月21日
6月21日
6月21日 あひる組さん 水遊び
6月21日 あひる組さん 水遊び
6月21日 あひる組さん 水遊び
6月21日 ぞう組さん 水遊び
6月21日 ぞう組さん 水遊び
6月21日 ぞう組さん 水遊び
今日はぞう組さんとあひる組さんが待ちに待った水遊びでした。お着換えも上手にできました!
6月20日 いちご組さん 水遊び
6月20日 ひよこ組さん 水遊び
6月20日 うさぎ組さん 水遊び
今日はうさぎ組さん、ひよこ組さん、いちご組さんが初めての水あそびでした。
6月17日 お父さんありがとう! 父の日のプレゼント
年少組さんはきりんの靴ベラです。お父さんのお顔を描きました!
6月17日 お父さんありがとう! 父の日のプレゼント
年中組さんはお父さんの顔を描きました!
6月17日 お父さんありがとう! 父の日のプレゼント
年長組さんは手作りの小物入れです!
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
小さいクラスのお友達は、年長さんの水遊びを羨ましそうに眺めていました!
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
6月17日 年長組さん 水遊び
やっとプール開きをすることが出来ました。今日は年長組さん!今年も内容を縮小しての活動となりますが、水遊びを楽しみたいと思います。
6月16日 年中組さん みんなで玉入れ
6月16日 年中組さん みんなで玉入れ
6月16日 年中組さん みんなで玉入れ
6月16日 年中組さん みんなで玉入れ
今日は年中組さんみんなで玉入れを楽しみました。競い合う楽しさをクラスのみんなで楽しみました。年少組さんといちごさんも一緒にちょっぴり参加したり、応援したり楽しんでいました。
6月14日
6月14日
6月14日
6月14日
6月14日
6月14日
6月14日
6月14日 今日もたくさんあそんだよ!
気温が低く涼しい一日でした。梅雨の晴れ間?お外でもたくさん遊びました!
6月13日 6月生まれのお誕生日会
6月13日 6月生まれのお誕生日会
6月13日 6月生まれのお誕生日会
6月13日 6月生まれのお誕生日会 年長組さん
6月13日 6月生まれのお誕生日会 年長組さん
今日は6月生まれのお友達のお誕生日会でした。お友達にお祝いをしてもらい、みんな嬉しそうでした!
6月10日
6月10日
6月10日
6月10日
6月10日
6月10日 水遊び準備
来週から水遊びが始まります。
6月10日 年長組さん 学年集会
6月10日 年長組さん 学年集会
6月10日 年長組さん 学年集会
6月10日 年長組さん 学年集会
年長組さんは、月に数回学年で集まる機会をつくっています。今日はみんなでリズムをしました。音楽が流れると、年中少組さん、いちご組さんが「何だろう」と集まりお客さんになって声援をおくっていました。
6月9日
6月9日
6月9日
6月9日
6月9日 雨模様
梅雨に入りお天気がすっきりしません。お外で遊べない日が続いていますが、園舎内のいろいろな場所を工夫しながら遊んでいます。
6月8日
6月8日
6月8日
6月8日 遊んでいる様子です!
6月8日 時計博物館
6月8日 時計博物館
6月8日 時計博物館
6月8日 時計博物館
6月10日は時の記念日です。東光幼稚園のお遊戯室が「時計博物館」に変身!置時計、壁掛け時計、デジタル時計、砂時計…などなど。時計にはいろいろあることや時間について関心が深まる機会にしていきたいと思います。
6月2日 歯科検診
順序良く並んで順番を待ちました!
6月2日 歯科検診
6月2日 歯科検診
今日は歯科検診でした。ちょっぴりドキドキしながらも大きなお口をあけて検診ができました。虫歯にならないようにしっかり歯磨きしましょうね!
6月1日 田植え見学 年長組さん
6月1日 田植え見学 年長組さん
6月1日 田植え見学 年長組さん
年長組さんは田植えの見学にいきました。田植えの様子を間近でみる事ができました。耕運機が動いている様子、田んぼのあぜ道、田んぼの中にいる虫…。いろいろな発見があったようです。お米の成長を引き続きみていきたいと思います。
6月1日 いちご組さん
6月から新しいお友達が入園しました!
6月1日 あおむし発見!
6月1日
6月1日 今日から衣替えです!
今日から6月です。階段の製作も変わりました。今月は「わたしのワンピース」のお話からです。
5月30日
上手に並べるよ!
5月30日
いちご組さんも年中組さんの玉入れに仲間入り!
5月30日
5月30日
5月30日
暑い一日でしたが、休息や水分補給をしながら元気に過ごせました。
5月30日 何かな?
答えは・・・。
5月30日 新しいたまごが!
新しくちょうちょうが卵を産み付けているのを発見!「先生ー。また卵を産んでいるよ!」と弾んだ声で教えてくれました。
5月30日 ちょうちょうになったよ
卵から大切に観察してきたアゲハちょうが、ちょううちょうになりました!
5月30日 月曜日の朝!
月曜日はいつもよりお荷物がいっぱい!右左を間違えないように…。上履き履いているよ!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 雨の日も楽しく!
5月27日 交通安全指導 年長組さん
5月27日 交通安全指導 年長組さん
5月27日 交通安全指導 年長組さん
年長組さんは、幼稚園の正門下の道路で、交通安全指導をする予定でした。雨でしたので、お部屋でお話を聞き道路の渡り方を行いました。散歩などの機会をつくり交通ルールを深めていきたいと思います。
5月26日 交通安全指導 年中組さん
5月26日 交通安全指導 年中組さん
5月26日 交通安全指導 年中組さん
今日は年中組さんの交通安全指導でした。車に気をつけること、横断歩道の渡り方などをペープサートやパネルシアターでお話を聞いた後、実際に横断歩道の渡り方をやってみました。引き続き、交通ルールを伝えしていきたいと思います。
5月25日 年長組 けんぱに挑戦!
5月25日 年長組 けんぱに挑戦!
年長組さんは毎月目標をもち、いろいろな事を挑戦しています!今日は「けんぱ」を出来るようになったので、園長先生にみてもらいました。
5月24日 いちご組さん
違うお部屋でもあそびました!
5月24日 年少組さんお帰りの会
手遊び、リズム、歌を歌ったり、みんなでお帰りの会を楽しめるようになっています。
5月24日 仲間入り
新しく可愛い机と椅子が仲間入りです。本を読んだり折り紙をしたり、ちょっぴり一休み…。人気の机と椅子です!
5月24日 年長組さん
運動会に向けて少しずつクラスで楽しんでいます。
5月20日
みかんの木にまた、蝶が卵を産みました。葉っぱをむしゃむしゃ食べて、あおむしくんになります!みんなでそっーと見守りたいと思います。
5月20日 いちご組さん
お誕生日会に年長組さんからプレゼントしてもらった手作りのバックをもって園内探検です。
5月20日 保育参観4日目
5月20日 保育参観4日目
5月20日 保育参観4日目
5月20日 保育参観4日目
保育参観最終日でした。お家の方に来ていただき一緒に過ごせ、みんな喜んでいました。ありがとうございました。
5月19日 クワガタムシ発見!
朝、登園した子ども達の大歓声!クワガタムシを発見!今年も何匹クワガタムシに出会えるかな?!
5月19日 保育参観3日目
5月19日 保育参観3日目
5月19日 保育参観3日目
5月19日 保育参観3日目
5月18日 かぶとむし
5月18日 かぶとむし
昨年、卵を産んだかぶとむしは今年も順調に成長しています!
5月18日 保育参観2日目
5月18日 保育参観2日目
5月18日 保育参観2日目
5月18日 保育参観2日目
5月18日 保育参観2日目
5月18日 保育参観2日目
お家の方と一緒に遊んだり、出来るようになったことをみせたり、園内を案内したり…。お子さま一緒に楽しんで下さりありがとうございました。
5月17日 保育参観がはじまりました
5月17日 保育参観がはじまりました
5月17日 保育参観がはじまりました
5月17日 保育参観がはじまりました
今日から保育参観が始まりました。
5月16日 芽がでたよ!
「芽が出たよ!」と嬉しそうな声。先日蒔いた種が芽を出しました。嬉しそうな弾んだ声でした。
5月16日 年長組さん
お当番活動頑張っています!
5月16日 おもいっきり体を動かして 年中組さん
みんなと一緒に!
5月16日 のりの活動 年少組さん
のりを使ってプリンパフェを作りました。「美味しそうでしょ!」
5月16日 魚つり
テラスで魚つり。
雨でお外は行けないので、園内中あちらこちらがみんなの遊び場です。
5月16日 あおむしくん
「先生~あおむしがいるよ!」と園児たち。今年もみかんの木にあげは蝶が卵を産みました。みんなで成長を見守りたいと思います。
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
マット運動。おいもころころ。
5月13日 雨の日の幼稚園
美味しいごはんができました!「はい、どうぞ」」
5月13日 雨の日の幼稚園
空きカップタワー。上手にできるかな!
5月13日 雨の日の幼稚園
年長さん。月の絵本を読んでいます。
5月13日 雨の日の幼稚園
のりの活動です。
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
5月13日 雨の日の幼稚園
今日は雨の一日でした。お外で遊べない日は、テラス、職員室、お遊戯室…。いろいろな場所が楽しい遊び場に変身です!
5月12日 製作を楽しみました!
5月12日 製作を楽しみました!
5月12日 おいもころころ
5月12日 おいもころころ
準備運動をしておいもころころに挑戦しました!おへそに力をいれて…。まっすぐ転がれるかな?
5月12日 上手でしょ!
手洗い、うがいも上手に出来るようになってきました!順番に並んで待つのも上手です!
5月12日 お山に行ってきまーす!
クラスのお友達と一緒に山で遊びました!
5月10日 お花の種を植えました!
お家から持ってきてくださった朝顔の種と去年咲いたひまわりの種を蒔きました!夏になったら咲いてくれるかなー。
5月10日 こどものくにであそんだよ! いちご組さん
5月10日 こどものくにであそんだよ! いちご組さん
5月10日 年長組 庭野先生メロディオン指導日
5月10日 年長組 庭野先生メロディオン指導日
年長組になって初めての指導日でした。今は音を出せず指だけですが、新しい曲も教えていただきました。
5月9日 いちご組さん 一日の様子です!
5月9日 いちご組さん 一日の様子です!
5月9日 いちご組さん 一日の様子です!
5月9日 いちご組さん 一日の様子です!
5月9日 いちご組さん 一日の様子です!
お部屋の中でも楽しく遊んでいます。今日は初めてのお給食。とても楽しみにしていたようでした。
5月9日 避難訓練
5月9日 避難訓練
5月9日 避難訓練
今年度初めての避難訓練。各クラス、先生から地震の時のお話を聞いた後、実際に避難の方法、防災頭巾の被り方、部屋の外に避難するまでを行いました。年長組さん、年中組さんは今までの経験から先生からの問いかけにしっかり答えていました。年少組さんは初めてでしたが真剣に参加してしていました。
5月6日 母の日のプレゼント! 年長組さん
5月6日 母の日のプレゼント! 年中組さん
5月6日 母の日のプレゼント! 年少組さん
5月8日は母の日です。大好きなお母さんにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを持ち帰りました。お母様の喜ぶ顔、みんなの喜ぶ顔が目に浮かびます。見えるところに飾って下さいね。
5月6日 元気に登園!
5月6日 元気に登園!
5月6日 元気に登園!
5月6日 元気に登園!
5月6日 元気に登園!
連休明け、元気に登園!年少組さん、いちご組さんのお友達も少しずつ園生活に慣れてきました。お山に遊びに行くクラス、お弁当の用意も先生にお手伝いしてもらいながら出来るようになってきています。年中組さんはみんなで折り紙製作を楽しみました。年長組さんは学年集会!今日はみんなでボールゲームを楽しみました!
5月5日 こどもの日🎏
5月5日 こどもの日🎏
5月5日 こどもの日🎏
こいのぼり、お家で飾っていただけたかな!年長組さんは和紙を染めてこいのぼりを作りました。きれいな染模様のこいのぼりでした。年中組さんは紙コップのこいのぼり。うろこの一つ一つを丁寧につけて完成させました。年少組さんは先生からのプレゼントでした。のぼり人形こいのぼり、お家で遊んでいただけたかな!
母の日プレゼント ~年少~
リボン型の可愛い小物入れです
母の日プレゼント ~年中~
お母さんの似顔絵です
母の日プレゼント ~年長~
「ドット柄の小物入れ」と「お手伝い券」です
5月2日 いちご組さん登園!
5月2日 いちご組さん登園!
5月2日 いちご組さん登園!
5月2日 いちご組さん登園!
今日から満3歳児クラスのいちご組さんがリュックサックを背負って元気に登園してきました。そんな姿を見て、在園児のお友達は、お手伝いをしたくて駆け寄ってくれました。満3歳児保育はお誕生日の翌月から入園です。毎月、少しずつお友達が増えていくのを楽しみにしています。
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
4月28日 「桜の木さん、ありがとう!」
53年間、幼稚園と一緒に大きくなってきた「桜の木さん」。お歌を歌い、お清めをし、「ありがとう」を伝え、みんなでお別れをしました。いつも幼稚園を見守ってくれてありがとう!
4月27日 園児の様子です!
4月27日 園児の様子です!
4月27日 園児の様子です!
4月27日 園児の様子です!
4月27日 年長組さんいろいろな事に挑戦!
4月27日 年長組さんいろいろな事に挑戦!
4月27日 年長組さんいろいろな事に挑戦!
園長先生と一緒にいろいろな事に挑戦しています!今日は、ボタンかけ、整えて園服を着るところを見てもらいました。みんな合格!「合格カード」を一人ひとり手渡してもらい嬉しそうでした。
4月26日 お山で遊んだよ!
4月26日 お山で遊んだよ!
4月26日 お山で遊んだよ!
4月26日 お山で遊んだよ!
たけのこにダンゴ虫発見!しっぽとりで思いっきり走りました!
4月26日 お花の種を蒔きました!
4月26日 お花の種を蒔きました!
4月26日 年長組さん みんなで集会!
4月26日 年長組さん みんなで集会!
4月26日 年長組さん みんなで集会!
4月26日 年長組さん みんなで集会!
4月26日 年長組さん みんなで集会!
園庭に集まって学年集会をしました!今日はリズム体操をした後に、園庭の石拾いをしました。「転んでも痛くないね」「ゴミもみつけたよ」とはりきっていました。会の始まりと終わりにはクラスのお友達が順番にお話をしてくれます。これからもみんなで集会!楽しみたいと思います。
4月25日 クラスのお友達と一緒に
4月25日 クラスのお友達と一緒に
クレヨンを使ってお絵描きです!
4月25日 クラスのお友達と一緒に
粘土の感触。気持ちいいね!
4月25日 クラスのお友達と一緒に
年長組さん。歌口は使わず指使いでのメロディオンの練習。
4月25日 クラスのお友達と一緒に
たくさん遊んだ後は、クラスのお友達と一緒に活動を楽しんでいます。
クラスのお友達と図書室で好きな絵本を見行けたよ!
4月22日 お外遊びの様子
4月22日 お外遊びの様子
4月22日 お外遊びの様子
ボール投げ、縄跳び、お砂あそび…。お外でたくさん遊んでいます!
4月22日 花まつり集会 ひまわり組さん(年長組)
4月22日 花まつり集会 すずめ組さん(年少組)
4回に分かれて行われた花まつり集会。園長先生からのお話でみほとけ様の存在がよりみんなの心の中に届いたようです。
4月21日 お誕生日会
4月21日 お誕生日会
4月21日 お誕生日会
今年度初めてのお誕生日会。年長組さんはお遊戯室に集まって学年みんなでのお祝いです。また、年長組さんはお誕生日のお友達にプレゼントを作ってくれます。今月はさくら組さんが作ってみんなに届けてくれました。年中組さんは新しいクラスで、年少組さんは幼稚園で初めてのお誕生日会でした。みんながひとつ大きくなることを楽しみにできるお誕生日会にしていきたいと思います。
4月20日 花まつり集会 あひる組さん(年少組)
4月20日 花まつり集会 さくら組さん(年長組)
4月19日 花まつり集会 すみれ組さん(年長組)
今日は年少組のひよこ組さんと年長組のすみれ組さんが花まつり集会に参加しました。すみれ組さんは3回目の花まつり。園長先生からの質問にしっかりと答えていました。ひよこ組さんは初めて部屋を移動しての集会。きょろきょろしながらもみほとけさまにお祝いの甘茶をかけていました。明日も年少組さん年長組さんの花まつり集会があります。
4月19日 花まつり集会 ひよこ組さん(年少組)
4月18日 花まつり集会 年中組さん
4月18日 花まつり集会 年中組さん
4月18日 花まつり集会 年中組さん
4月8日みほとけ様のお誕生日でした。今日はお遊戯室に集まって園長先生からお話をききました。「手を合わせることの意味」、「みほとけ様が天と地を示していること」、「幼稚園のききょうの園章の話」、「甘茶をなぜかけるのか」みんな真剣に耳を傾けていました。
4月18日 ぴかぴか 年少組さん
4月18日 ぴかぴか 年少組さん
先生のお話を聞いて、ご飯の前、おトイレの後にきれいに手を洗っています。
4月15日 全園児登園
今年度、初めてののお母さんお弁当。嬉しいね。
4月15日 全園児登園
4月15日 全園児登園
4月15日 全園児登園
4月15日 全園児登園
今日のお天気はあいにくの雨でしたが、やっと全園児がそろい、幼稚園の中はとても賑やかで笑顔あふれる1日でした。
4月15日 全園児登園
4月15日 全園児登園
今日は雨の一日でした。お外で遊べない日は、雨の日にしかできない楽しい遊びができるような環境を整え過ごしています。
4月14日 年少組入園 分散登園4日目
4月8日はみほとけ様のお誕生日。みほとけ様は甘茶が大好きなのでお祝いにお茶をかけます。みんながかわるがわるお「おめでとう」と甘茶をかけてお祝いの気持ちを伝えています。
4月14日 年少組入園 分散登園4日目
年長組さんこいのぼり集会をしました。クラスで作ったこいのぼりがお空に泳ぐとみんな嬉しそうでした。年中組さんも年少組さんも大喜びで眺めていました!
4月14日 年少組入園 分散登園4日目
4月14日 年少組入園 分散登園4日目
今日は、年少組(Bグループ)のお友達が元気に登園して来てくれました。幼稚園内を探検!園舎回りをしました。
4月13日 年少組入園 分散登園3日目
初めてお友達と一緒に食べるお給食。慣れない事もありますが、先生と一緒に一歩ずつ出来る事を増やしていかれるといいなーと思っています。
4月13日 年少組入園 分散登園3日目
身近にお手本となる年長組さん、年中組さんのお兄さんお姉さんがいてくれるので、年少組さんも安心しています。年長組さんも優しくしてあげたい、助けてあげたい気持ちがいっぱいです。年長組さん!年中組さん!ありがとう!
4月13日 年少組入園 分散登園3日目
4月13日 年少組入園 分散登園3日目
4月13日 年少組入園 分散登園3日目
今日から一日保育が始まりました。年少組さんは園舎回りをしました。年中さん、年中さんのお部屋、園長先生がいる職員室などいろいろな場所を探検しました。
4月12日 年少組入園 分散登園2日目
はて?はて?小さな虫さん発見かな?年少さん、年中さん、年長さんが頭をくっつけ合い仲良くみんなで虫探し中です。
4月12日 年少組入園 分散登園2日目
年長組さん!園長先生と一緒に縄跳び練習です。みんな頑張ってます!
4月12日 年少組入園 分散登園2日目
今日は、年少組(Bグループ)のお友達が元気いっぱいに登園してきてくれました。在園生のお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ事が出来てとても楽しそう。明日も沢山遊ぼうね!幼稚園で待ってます。
4月11日 年少組入園 分散登園1日目
4月11日 年少組入園 分散登園1日目
4月11日 年少組入園 分散登園1日目
4月11日 年少組入園 分散登園1日目
4月11日 年少組入園 分散登園1日目
今日から年少組さんも登園してきました。お母さんから離れてちょっぴり心配そうなお子さまもいましたが、在園生のお兄さんお姉さんに見守られて元気に登園してきてくれました。泣いてもいいので幼稚園に来て下さいね。
4月9日 入園式
4月9日 入園式
4月9日 入園式
心地よい春風の中、第54回入園式が行われました。保護者のみなさんに手を引かれ緊張しながらも可愛い姿で登園してくれました。たくさん遊びましょうね!元気に登園してきてください。みんなで待っています。
4/8 始業式
4/8 始業式
4/8 始業式
進級おめでとうございます!みなさんの声が幼稚園中に響き渡りました。元気なみなさんにお会いできて嬉しかったです。久しぶりにお友達にも会えて嬉しかったね。
4月1日 桜満開です!
4月1日 桜満開です!
みなさんお元気ですか。幼稚園の桜が満開です!
3月19日 卒園式
3月19日 卒園式
111名の園児が巣立っていきました。これからも三角お屋根さんからみんなの事を応援しています!
3月22日 修了式
3月22日 修了式
新しいお部屋にお引越し。みんなおおきくなりました。春休み元気に過ごしてくださいね。始業式、みんなに会えるのを楽しみにしています。
3月15日~17日 保育参観 年中少組さん
3月15日~17日 保育参観 年中少組さん
3月15日~17日 保育参観 年中少組さん
3月15日~17日 保育参観 年中少組さん
今年度、最後の保育参観も分散で行いました。「こんなに大きくなったよ」「ありがとう」「年少さん、年中さんになってもよろしくね」と大きくなった姿と感謝の気持ちを伝えました。お父さん、お母さんも喜んでもらえて良かったね。
3月14日 お別れ会
3月14日 お別れ会
優しくて憧れの年長組さんが間もなく卒園です。「年長さんありがとう!」「年中さん、年少さん頑張ってね!」そんな優しい声が飛び交う温かな
3月10日 庭野先生とのお別れ会
3月10日 庭野先生とのお別れ会
3月10日 庭野先生とのお別れ会
メロディオン、合奏を教えて下さった庭野先生とお別れです。庭野先生から子ども達の花向けに…と素敵な木琴の演奏をプレゼントした下さいました。庭野先生から教えていただいた気持ちをいつまでも忘れないで下さいね。
3月7日 三角お屋根さんのお誕生日会
3月7日 三角お屋根さんのお誕生日会
3月7日 三角お屋根さんのお誕生日会
3月7日 三角お屋根さんのお誕生日会
3月7日 三角お屋根さんのお誕生日会
3月8日は開園記念日。三角お屋根さんは54歳になりました。みんなでお誕生日のカードを作って飾りました。「いつもみんなの事を守ってくれてありがとう」「100歳まで元気でいてね」などなど。子ども達からのメッセージが届けられました。お祝いに園長先生から紅白饅頭をいただきました。
3月3日 おひなまつり
今年のおひなまつりは学年ごとにお遊戯室に集まってお祝いをしました。
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
3月1日 年長組さん お別れ遠足
暖かなお天気の中、大崎公園にお別れ遠足に行きました。いろいろな動物にみんな興味津々でした。帰りのバスの中では「楽しかったー」とみんな満面の笑顔でした。
2月25日 避難訓練
今日は今年度最後の避難訓練でした。子ども達には内緒。地震が起きたことを知らせると素早く安全な場所に避難をしました。その後に火災発生!口元をハンカチで覆い、先生の避難指示に従い火元から遠い所に避難することができました。
年長組さん!園長先生と一緒にチャレンジ!
年長組さん!園長先生と一緒にチャレンジ!
正しい姿勢を意識して毎日生活をしています。今回は、正しい姿勢ができるようになった所をみてもらいました!
2月21日 防犯訓練
2月21日 防犯訓練
2月21日 防犯訓練
年少組さんは先生からの劇。年中組さん、年長組さんはパネルシアターを通してお話を防犯についてのお話を聞きました。みんな真剣に耳を傾けていました。
2月18日 寒くても元気いっぱい!
2月18日 寒くても元気いっぱい!
2月18日 寒くても元気いっぱい!
2月18日 寒くても元気いっぱい!
2月18日 寒くても元気いっぱい!
2月18日 寒くても元気いっぱい!
風が強い一日でしたが、元気いっぱいに外で遊びました。この時期は異年齢で遊ぶ姿がたくさんみられます。年長さんのパワーをたくさんもらっています。
年長組さん 園長先生と一緒にチャレンジ!
年長組さん 園長先生と一緒にチャレンジ!
園長先生と一緒にチャレンジ!今日はボールに挑戦。合格して認定書にスタンプを押してもらいました!
2月16日 お誕生日会 年少組さん
みんなでお歌でお祝い!
2月16日 お誕生日会 年中組さん
お誕生日のお友達にインタビュー!
2月16日 お誕生日会 年長組さん
2月生まれのお誕生日会でした。年長組さんは学年みんなで、年中組さん、年少組さんはクラスでお祝いをしました。
2月3日
2月3日
2月3日
2月3日
2月3日 豆まき
年少組さんはクラスで鬼ロボット、年中組さん、年長組さんは一人ひとり鬼のお面をつくりました。どのクラスも心の中にいる悪い鬼を退治しようとつくりました。豆まき当日は鬼の嫌いなイワシを焼き、みんなで鬼を退治しました!
1月21日
1月21日
1月21日 寒くても元気いっぱい!
幼稚園に氷がはった朝。寒くても元気に遊んでいます。
1月11日 3学期がスタートしました!
今年もどうぞよろしくお願い致します!
12月22日 終業式
今日で2学期が終わりました。園長先生のお約束を忘れず、怪我や病気をしないように過ごして下さい。3学期、元気に幼稚園に来てくださいね。
12月21日 おもちつき
鏡餅。完成!健康で良いと年になりますように…。願いをこめて☆彡
12月21日 おもちつき
12月21日 おもちつき
今日はおもちつき!ついたお餅で、お供えの鏡餅を作りました。みんなのパワーが入ったお餅。完成した鏡餅をクラスに届けると、歓声と拍手がおこりました。嬉しかったようです。新年を迎える準備ができました。
12月16日 サンタさんに会えたよ!
プレゼント袋ををかついだサンタさんがお部屋に登場!突然の事でみんなびっくりでしたが、「やっぱり来てくれた~。」「お手紙見てくれていたんだね」と大喜びでした!
12月15日
12月15日
12月15日 サンタさん来てくれるかな?!
サンタさんに書いたお手紙の日にちが切り取られて…。もしかしたら…?
サンタさんへのお手紙
サンタさんへのお手紙
サンタさんへのお手紙
12月16日は幼稚園のクリスマス会🎄「サンタさんが幼稚園に来てくれるように☆彡」と、お手紙をよく見える窓にはりました!
12月9日 保育参観
12月9日 保育参観
12月9日から14日まで分散での保育参観が始まりました。お家の方がいらしてみんな大喜び!一緒に遊んだり、出来るようになった事を見せたり・・・。あっという間の時間です。
サンタさん!来てくれますように☆
今年もサンタクロースさん来てくれるように、屋根にえんとつをつけました。
かぶとむしの幼虫
今年も大きく育っています。
12月3日 総合避難訓練
12月3日 総合避難訓練
今月の避難訓練は火事を想定しての訓練でした。「お・か・し・も・ち」を合言葉に(おさない。かけない(走らない)。しゃべらない。もどらない。ちかづかない。)火災報知器、先生たちの避難誘導の声に落ち着いて避難することができました。いつでも誰もが消火器を使えるように先生たちは消火訓練を行いました。園児たちは、真剣に見つめ応援してくれました。
11月27日 おゆうぎ会 年長組さん
おゆうぎ会代表のお友達は演目の紹介も頑張りました!
11月27日 おゆうぎ会 年長組さんの合奏
年長組さんの合奏♪みんなの心がひとつになって素敵な音色でした!
11月27日 おゆうぎ会③ 年少組さん
11月27日 おゆうぎ会② 年中組さん
11月27日 おゆうぎ会① 年長組さん
年長組さんはセリフ劇、年中組さんは音楽劇、年少組さんは手遊びとリズムを楽しんで表現しました。大きな舞台にちょっぴり緊張しながらも楽しんで演じていました。終わった後に、「楽しかった~」と満面の笑み。みんなの心に残る素敵なお遊戯会になりました。
歯科検診
11月4日 歯科検診 年少組さん 年中組さん
みんなとても落ち着いて大きなお口をあけ立派に検診を受けることができました。
避難訓練
11月2日 避難訓練
最近、地震が続きました。改めて「地震の時はどうしたら良いのか」をみんなで確認し避難訓練を行いました。真剣に先生の話を聞いて行動に移していました。
10月27日 親子遠足 年長組さん
10月27日 親子遠足 年長組さん
10月27日 親子遠足 年長組さん
川口グリンセンターに親子で遠足に行きました。親子でグリンセンターにちなんだウォークラリーを楽しみました。すべての質問にクリアーしたら先生を見つけて答え合わせ!最後に園長先生からご褒美をもらい、みんな嬉しそうでした。
どんぐり
年中組さんも年少組さんも拾ったどんぐりで遊ぶことに。その前に、虫が出てこないようにどんぐりを茹でました。みんな真剣なまなざしです。
交通安全指導(安行原自然の森) 年少組さん
交通安全指導(安行自然の森) 年少組さん
10月25日 交通安全指導(安行原自然の森) 年少組さん
年少組さんも交通安全指導を兼ね、歩いて「行原自然の森」まで行ってきました。行も帰りも道路の渡り方、歩き方などに気をつけながら歩いていました。「安行原自然の森」に到着するとたくさんのどんぐりと落ち葉に大喜びしていた年少組さんでした。
お米ツアー 年長組さん
お米ツアー 年長組さん
お米ツアー 年長組さん
10月21日 お米ツアー 年長組さん
春に田植えの見学させていただいたお米が、収穫の時期となりました。交通安全指導も兼ねてみんなで出かけてきました。
交通安全指導 (安行原自然の森) 年中組さん
交通安全指導 (安行原自然の森) 年中組さん
交通安全指導 年中組さん
10月20日 交通安全指導 年中組さん
道路の歩き方や渡り方に注意をしながら「安行原自然の森」まで歩いてきました。お約束を守りながら「自然の森」に到着!どんぐりがたくさん落ちていてみんな大喜び。たくさん拾ってきました。帰り道も車に気を付けながら幼稚園まで帰ってきました。
おいもほり
おいもほり
10月14日 おいもほり 年長組さん
お天気にも恵まれたお芋ほり。大きなおいも、細長いおいも、まんまるおいも。掘りあがるたびに、子ども達の歓声があがりました。「おいもおいしかったー。ほくほくしてたよー。」自分たちで掘ったお芋は格別だったようです。
10月8日 昨日の地震
昨夜の地震は怖かったですね。大丈夫でしたでしょうか。いつ来るかわからない災害。避難訓練をしていますが、改めて子ども達と地震について、お話をしました。
運動会 年長組さん
運動会 年長組さん
運動会 年中組さん
運動会 年少組さん
心配したお天気でしたが、快晴のもと運動会が開催されました。みんなの素敵な笑顔がたくさん見られて嬉しかったです。
ミニ劇場 あそびの様子
敬老の日 お手紙投函
おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。心を込めてお手紙を書きました。喜んでくれるといいな。
アスレチック 3
アスレチック 2
アスレチック 1
お遊戯室がアスレチックに変身!楽しいね!
みやまくわがたむし
9月1日 2学期がスタートしました!
元気なみんなと会えて嬉しかったです。
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会 年長組さん
午後は年長組さんの納涼会です。お部屋でお友だちと一緒に踊りを楽しみ、お遊戯室では迷路のお部屋。プレゼントはキラキラ光るブレスレット。真っ暗なお部屋で身に着けてみると、お部屋中がキラキラしてきれいでした。
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
納涼会
8月28日 納涼会
今日は納涼会です。午前は年中少組さんの部でした。年少組さんはクラスのお友だちと踊ったり先生からのマジックショーを見て楽しみました。年中組さんはみんなと一緒に踊りやゲームを楽しんだ後、光の部屋では先生たちから素敵な映像を見せてもらいました。
年長組さん!サマーフェスティバルが終わりました。
あっという間にサマーフェスティバルが終わりました。年長組さんの嬉しそうな姿にたくさん出会えました!
年長組さん!サマーフェスティバル!
いただきまーす。
年長組さん!サマーフェスティバル!
楽しみなお昼ごはん!
年長組さん!サマーフェスティバル!
最終ゴール!スタンプ全部クリアーした人はご褒美のくじ引き!何が当たるかな~。お・た・の・し・み☆
年長組さん!サマーフェスティバル!
園長先生みつけた~!。質問をクリアーするといいことが☆
年長組さん!サマーフェスティバル!
スライム作り。
年長組さん! サマーフェスティバル!
アイス屋さん!おいし~い。
年長組さん!サマーフェスティバル!
スタンプラリー。スタンプを集めにいろいろな場所に出発!
年長組さん サマーフェスティバル!
これから始まるよ!
7月21日 年長組さん!サマーフェスティバルスタート!
朝の登園!
7月20日 終業式
7月20日 終業式
一学期が終わました。終業式は各クラスのお部屋で放送で行いました。園長先生のお話に元気なみなさんの声が職員室まで届きました。園長先生とのお約束を守って、2学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
一学期が終わったよ!
元気に飛び立っていきました!
一学期が終わったよ!
うまれたよ!「やご」から「とんぼ」へ!
一学期が終わったよ!
みつけた!「ななふしも」きたよ!
1学期が終わったよ!
一学期が終わったよ!
自分でできるよ!
一学期が終わったよ!
ねんちょうさん片足ケンケン。園長先生にみてもらい「おみごと!」スタンプをもらいみんな嬉しそうでした!
避難訓練「地震」テラスに避難!
年少さん・「地震の避難訓練」
七夕飾りの前でままごと遊び②
七夕飾りの前でままごと遊び①
年中さん・テラスで「バルーン遊び」
年中さん「みんなでダンス!」
年長さん・メロディオン
年少さん・「七夕飾り」
年少さん「七夕会」
年中さん・「七夕飾り」
年中さん「七夕会」
年長さん・「笹飾り」
年長さん「七夕会」
「七夕様」
「ほうずき」もなりました!
「ほてい草」の花が咲きました!
「めだか」池が誕生しました!
「やもり」が遊びに来てくれました!
脱皮に失敗!でも頑張っていました。
アゲハ蝶になったよ!
ゼリーを食べている「カブト虫」!
幼稚園の「生き物たち!」
今年もまた、「カブト虫」が無事に成虫となりました!
今日は年長組が楽しみました! その③
今日は年長組が楽しみました! その②
今日は年長組が楽しみました! その①
「プール遊び」が始まりました!
今年はこのようなスタイルでプール遊びを行います。
父の日プレゼント・・・年長組
世界に一つだけのキラキラ「ペン立て」をプレゼントしました!
父の日プレゼント・・・年中組
みんなでお父さんのお顔を描きました
お母さんのお顔と並びました。
父の日プレゼント・・・年少組
マスク入れを作りました
お母さんとおそろいです!
時の記念日で時計を作りました・・・年長組
時の記念日で時計を作りました・・・年中組
時の記念日で時計を作りました・・・年少組
遊びの姿…こんなの作ったよ!…虫取り網!
遊びの姿…風の強い日に!…東光幼稚園名物・ビニール凧
遊びの姿…かたつむりとお散歩
遊びの姿…コロコロ遊び
交通安全指導…年長組
交通安全指導 年中組さん
交通安全指導 年少組さん
保育参観…年少組
保育参観…年中組
保育参観…年長組
避難訓練
避難訓練
「母の日」…年長組
年長さんは、手作り「カーネーション」と、「ブレスレット」をプレゼントしました。
とても素敵なアクセサリーに仕上がりました。
「母の日」… 年中組
年中さんは、「お母さんのお顔」をプレゼント。どのお顔もにっこり笑顔でした。
「母の日」…年少組
「ありがとう!」の気持ちを込めて、「マスクケース」をプレゼントしました。「ケース」には、自分のお顔を、添えました。
「絵本」…素敵な空間です。
テラスの図書コーナー。大好きな絵本をお友だちと一緒に!お邪魔にならないようにしました。
「お弁当」…😋ね
年少さんは、初めての「お弁当」。お母様の愛情が沢山、詰まっています。勿体なくて…。
勿体なくて…。でも、「頂きます!」
一ヶ月遅れの「花まつり」
一ヶ月遅れの「お釈迦様のお誕生会」を行いました。「お釈迦様」の大好きな「甘茶」を掛け、お祝いをしました。心を込めて手を合わせました。
新緑の空に「4体のこいのぼり」が泳ぎました!
年長さんの可愛い手形が「鱗」に変身!世界に一つだけの「こいのぼり」が完成しました、
可愛い「こいのぼり」も作りました!…年長さん
年長さん、障子紙を絵具で染めて「こいのぼり」を作りました。独特の色合いに個性が溢れていました。
可愛い「こいのぼり」を作りました…年中さん
年中さん、紙皿を半分にすると「魚」の形になりました。その発想を生かして、「紙皿こいのぼり」を作りました。愛嬌のある顔が印象的です。
可愛い「こいのぼり」を作って頂きました…年少さん。
年少さんは、先生たちからのプレゼント。泳がせて遊べるようにと、ビニール製の「こいのぼり」を作ってくれました。
入園式、みんなで手遊びをしました。
第53回。入園式が行われました。
「新型コロナウイルス」の影響で一クラスづつ、入園式が行われました。お父さんと、お母さんと一緒の入園式。とても穏やかに、落ち着いた、雰囲気の中で東光幼稚園の仲間入りをしました。来週から元気に通って来て下さいね。
朝のお祈り!
身仏様に、1日の無事をお祈りしてから、幼稚園生活が始まります。
始業式・令和3年度が始まりました。
人足早く、在園児が登園してきました。少し、緊張気味でしたが、無事に新をスタート出来ました。
桜が満開に咲きました!心が癒されます。
節分
節分
節分に向けて・・・
2月3日が立春。その前日が豆まきの日。幼稚園でもそろそろ豆まきの準備を始めています。豆まきと言えば「鬼」それぞれの学年が工夫を凝らして鬼を作り、豆まきの日までごっこの世界を楽しみます。
年中組さん メロディオンが始まりました!
今年は「新型コロナウイルス」の為、音を出さないで指のみで行っています。メロディオンを手にすると年長さんになったような嬉しさを感じ、誇らしげな顔をしていました。
凧あげしたよ!
安行東光幼稚園恒例の「ビニール凧」が登場しました。一生懸命走る子どもの姿が可愛いです。風が吹くとお空にきれいに舞い上がりました。
プールに氷がはりました!
寒ーい日。プール一面に氷が張りました!厚さはなんと5ミリ!太陽にかざすとキラキラ光ってきれいでした。
氷の硬さや冷たさも確かめたり、おままごとのお料理に変身したり、たっぷり楽しんで遊びました。
令和3年 1月8日 始業式
3学期がスタートしました!お遊戯室に集まれなかったので各クラスで始業式を行いました。健康に気をつけて、3学期も元気に幼稚園に来てくださいね!
新年あけましておめでとうございます!
みなさん元気に新年を迎えられましたか。風邪など引かぬよう元気に過ごしてね。
今年もよろしくお願い致します。
鮭の赤ちゃんが産まれました!
鮭の卵を育て始めました。卵から可愛い稚魚が登場しました。栄養袋からエネルギーをもらい少しずつ大きくなっていくようです。また、育ちをお知らせします。
終業式
晴れ渡る空の下で2学期の終業式をおこないました。お休み中、健康に十分注意して3学期も元気に会いましょう!
お遊戯会 年長組さん
年長組さんはセリフ劇に挑戦です。クラスの仲間とセリフを繋ぎ一人ひとりが輝く素敵な劇になりました。
お遊戯会 年中組さん
年中組さんは音楽劇に挑戦しました!クラスのお友だちと役になりきり楽しんでいました。
お遊戯会 年少組さん
初めてのお遊戯会でしたが、とても楽しそうでした。
サンタさんに会えました
突然、プレゼント袋を抱えたサンタさんがお部屋に登場。ビックリしたけどサンタさんに会えて大喜び。赤いブーツお菓子をもらったよ。
サンタさん、来てくれるかな?
窓に貼っていたお手紙の日にちの所が切り取られて…。サンタさん来てくれるかな?
避難訓練
12月は実地の避難訓練。先生達も消火活動に参加、上手に火を消すことが出来ました。
年少組さん、年中組さん園外保育に行きました
お天気の良い日に、一クラスずつ園外保育に行きました。広い敷地で思いきり走り、思いきりボールを蹴り、どのクラスの園児たちも大喜びでした。
年長組さん おいもほり
大きなサツマイモがたくさん掘れました!
金メダル授与
年長組さんは、代表のお友達が金メダルをいただきました。代表としてのお役目を立派に果たしてくれました。「年長さんおめでとう!」
年長組さん リズム
自分で作った旗を持ち、旗で音楽を表現しました。メリハリのある小気味の良い動きが印象的でした。さすが年長組さん!とてもきれいでした。
年長組さん クラス対抗リレー
走る前に、気合を入れて「エイ!エイ!オー」102人の年長組さんが自分の力をしっかりと出し切りました。
年中組さん かけっこ
今年は、「よーいどん」でお父さん、お母さんの所まで笑顔で走って行きました。本当に楽しそうな年中さんでした。
年中組さん リズム
「パワフルカラフル運動会」のリズムを踊りました。とてもリズミカルな曲に、年中さんも体いっぱいで表現していました。
年少組さん親子競技
いろいろな動物に変身し、抱っこやおんぶをしてもらいとても嬉しそうな年少組さんでした。
運動会 年少組さん
大好きな「はなかっぱ」の主題歌、「スマイル」を踊りました。年少さんらしい、はにかんだ笑顔がとっても可愛らしかったです。
運動会が延期に・・・
天候が悪く、運動会は延期になりました。来週の土曜日は素敵なみんなの姿をお見せできますように!
あおむし君!
幼稚園のミカンの木にいつの間にか卵を産んでいました。あおむし君!さなぎになって蝶々になれますように。
かぶと虫の幼虫!
今年もたくさん卵を産みました。もう幼虫になっています!来年の夏にはかぶと虫に!すくすく大きくな~れ。
敬老の日 お手紙投函!
おじいちゃん、おばあちゃんに心を込めてカードを作りました。一人ひとりポストに投函!郵便屋さんがおじいちゃんおばあちゃんの所へ届けてくれました。
9月4日 避難訓練(地震)
今回は、地震の設定での避難訓練を行いました。放送が聞こえてくると、体を守るために、素早く安全な場所に避難をしていました。
2学期が始まりました!
みなさん揃って元気に2学期がスタートしました!
年長組さん おめんやさん
ワクワクしながらくじ引き。ピカチュウ。ドラえもん。ミッキーマウスに変身!
年長組さん
年長組さん 納涼会!
年長組さんはお父様、お母様に来て頂き幼稚園最後の納涼会を楽しみました。クラスの大きな輪を作り、みんなで楽しく踊りました。
年中組さん 納涼会
手作りのピタゴラスイッチ装置でカラーボールをころころと転がして楽しみました。ゴールに着くと鈴がなり終了!繰り返し楽しみました。お土産にスーパーボールを持ち帰りました。
みてみて~。
最後にくじを引いてピカピカ光るブレスレットのお土産。「みてみて~」それはそれは嬉しそうでした。
ジュース美味しかったー。
盆踊りを踊った後はジュースで乾杯!「わー、美味しい。最高!」と歓声があがっていました。
年少組さん、納涼会!
いつもと違い、可愛い私服での登園です。元気に掛け声をかけ、みんなで元気に盆踊りを楽しみました。
1学期終業式
今日で1学期が終了となりました。放送での終業式となりましたが、園長先生のお話しに真剣に耳を傾けていました。9月1日から2学期がはじまります。2学期も元気いっぱいに過ごしていきましょう!
8月24日 元気に登園!
夏休みが終わりました。元気なみなさんにお会いできとても嬉しかったです。今週は、暑い夏を少しでも涼しく感じられるように「アイス屋さん」「ゼリー屋さん」を楽しみました。
大きく咲きました!
春に種をまいた「ひまわり」がすくすくと伸び、そして太陽のような大きな花が咲きました。すくすくとまっすぐに伸びる姿とにっこりと笑いかけるようなお花がみんなの姿と重なりました。夏休みの間、病気や事故のないように元気いっぱいに過ごして下さいね。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
セミの抜け殻みつけたよ!
梅雨明けと共に一斉にセミが鳴きだしました。セミの声で賑やかな幼稚園です。今年は梅雨空けが遅かったからでしょうか。アブラゼミとミンミンゼミが一緒に鳴き始めました。
七夕飾り 年少組さん
七夕飾り 年中組さん
少し遅くなりましたが・・・七夕飾り 年長組さん
今年は、それぞれの学年で笹飾りではなく、七夕飾りをつくりました。素敵な七夕飾りができました!
スタンプラリー制覇!
この日はスタンプラリーも楽しみました。5カ所のイベントを楽しみ、それぞれの場所でスタンプをもらいスタンプラリー終了!満足気な年長さん達でした。
カラードームの完成!
ラメがきらきら光って綺麗なドームが完成しました。大切にお家に持って帰りました。
カラードーム作り
初めてカラードーム作りに挑戦!細かい作業も真剣に取り組んでいました。
アイス屋さん
図書室がアイス屋さんに変身!売る先生達も気分を高めるために夏らしい装いをしてくれました。
サマーフェスティバル アイス屋さん!
ゲームの合間にちょっと一休み。お友だちと冷たいアイスキャンディーを食べました。こぼざす上手に食べられたのには感心しました!
年長組さんサマーフェスティバル開催しました!
お遊戯でピンポン玉運びを楽しみました。
ピンポン玉を落とさないように運ぶ姿は真剣そのもの。大成功で次のお友だちにバトンタッチ!
ちょうちょうになりました!
小さかった青虫が立派で綺麗な「きあげは」に変身しました。高いお空に羽ばたいていきました。
とんぼになりました
やごが「とんぼ」になりました。
父の日、母の日のプレゼント 年長組
お父さんには暑い夏にいつでも使ってもらえるように「うちわ」のを、お母さんにはお花のアレンジを作りました。ずっーと使って下さいね。
父の日、母の日のプレゼント 年中組
年中組さんは大好きなお父さん、お母さんのお顔を描きました。見えるところに飾って下さいね。。
6月25日 父の日、母の日のプレゼント 年少組
休園中でしたので少し遅くなりましたが各学年大好きなお父さん、お母さんにプレゼントを作りました。
年少組さんは、いつでも身に付けていただけるように、お顔を描いてキーホルダーにしました。
年長組さんのこいのぼりの完成!
6月に幼稚園が再開してから年長組さんのクラスのこいのぼりを作りました!幼稚園の園舎から気持ちよさそうに泳いでいました。
時計博物館 その2
お遊戯室に、みんなで見学。色々な時計に触れ、とても楽しかったようです。特に「砂時計」に興味を示し、実際に「砂時計」で、時間を測ったり「時計」への親しみを持ちました。
時計博物館。オープン!
「時の記念日」にあたり、お遊戯室を「時計の博物館」にしました。
ピカピカの手
「手洗い」を習慣にする事が少し、大変かな?と思っていたのですが、みんなしっかりと「手洗い」が身についていました。お母様、ありがとうございました!
お山であそんだよ
関東地方も「梅雨入り」とか。その「梅雨」の前に、お山に遊びに行きました。年少さんは、初めての「お山」でしたが、みんな積極的に、登っていました。素朴な遊具も気に入ってくれたようです。また、行こうね!
初めての給食
6月8日、初めての「給食」。「密」に考慮して、1テーブルに二人で座りました。お友だちとの距離は、少しありましたが、食事に集中し、みんなで美味しく頂きました。お母さんがいなくても、みんな頑張っていますよ。
入園式 その2
入園式に、年長さんの代表のお友だちが、「手遊び」をしてくれました。お遊戯室が一気に明るくなりました。年長さん、ありがとう。
入園式
長く、長く、待っていた、入園式が無事に行われました。クラス毎での入園式となりましたが、穏やかで暖かい入園式となりました。
さなぎに変身!
小さかった「あおむし」が今朝、幼稚園に来たら「さなぎ」に変身!昨日の夜から体をくねくねさせていたのは、「さなぎ」になる準備をしていたのですね。一体何のちょうになるでしょうか?①もんしろちょう②くろあげは③きあげは
やっとみなさんに会えました!
新入園児のお子さまも、在園児のお子さまも元気な姿を見せてくれました。幼稚園中に子どもたちの賑やかな声が聞こえ嬉しかったです。
ゆっくり一歩ずつ、みんなと一緒に楽しい時間が過ごせるようにしたいと思います。
その6
その5
その4
その3
その2
みんなのことを待っています その①
おへやもおもちゃもみんなが遊んでくれるのを楽しみにしていますよ!
カブトムシのお家では・・・
いつのまにかこんなに大きな幼虫になっていました。もうすぐ成虫になるための自分のお家(空洞)が出来始めていました。いつ土の中から出て来るかな~。
おやおや?
またまた変身! からだの模様が変わったよ!
あれあれ?変身!
体の模様が変わってきたよ!一体、何になるのかな?
このお花のなまえは?
「ツルニチニチソウ」です。爽やかな可憐なお花です。お山に咲いています。
幼稚園に仲間入り!
いったいだれでしょう?
芽がでました!
土の中から力強く二葉の芽がでました!みなさんが幼稚園に来る頃にはもっと大きくなっていると思いますよ♪
ダンゴムシ発見!
ダンゴムシはかくれるのが上手です。どんな所にかくれているのかな・・・。ダンゴムシを発見!石ころの下にかくれていました。
こんなに大きくなりました
お山のたけのこがぐんぐんこんなに大きくなりました。お空に届きそうです。みんなもすくすく大きくな~れ。
答えは・・・
答えは ⓵ひまわり ⓶あさがお の種でした!
6月にはかわいい芽が出て、みんなに会えると思います。
楽しみにしていて下さいね!
何の種かな? その2
青や、むらさき色のきれいなお花がたくさん咲きますよ♪
答えは明日!
何の種かな? その1
夏に黄色い大きな花が咲きますよ♪
可愛いお花がさきました
みんなが水を上げて育ててくれていたポピーのお花がさきました。
このお花のお名前は
たんぽぽが綿毛になりました。風に吹かれて、とんでいきます。来年の春、新しい場所でお花を咲かせてね。
こいのぼり 年少組
牛乳パックでこいのぼりの形の小物入れを作りました。
おやつを入れたり、おもちゃを入れて使えます。取っ手があるのでバッグにして持ち運びも楽しめますよ!
こいのぼり 年中組
紙コップに目と折り紙のウロコを貼って、こいのぼりが完成しました。
風になびくと、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。
たくさん泳がせてみてね。
こいのぼり 年長組
年中組の時に作った絵の具の染め物を、こいのぼりに変身させました!
一人ひとり違う模様で、とても素敵です。
泳がせたり、飾ってみたりして楽しんで下さい!
職員室の先生より
食いしん坊の先生が、一足先にかしわもちを作っちゃいました!
みんなもやってみてくださいね♬
みほとけさま
今年は、みなさんで御仏様の一か月遅れのお誕生会ができませんでしたので、先生たちだけでお祝いをしました。
年長組 担任よりメッセージです!
すみれぐみのみなさん、げんきにしていますか? しぎょうしきでみんなとあえたのがずっとまえのようにかんじます。はやくぜんいんそろってすごせるひがまちどおしいね。 みんなでどんなことをしてあそぶかかんがえて、わくわくしているよ! すみれぐみのみんなもいろんなあそびをかんがえて、ようちえんにきたらいでせんせいにおしえてね! 【すみれ組 井出】
さくらぐみのみなさん、こんにちは! なかなかみんなにあえなくてさびしいけど、げんきにすごしていますか? てづかせんせいはごはんをたくさんたべててあらいうがいをして、げんきにすごしています! はやくみんなにあえるように、いのっています。いっしょにがんばろうね! 【さくら組 手塚】
こんにちは!みなさんげんきにすごしていますか? さかたせんせいはみんなとはやくあそびたいなー、とまいにちおもっています。おうちでたくさんぱわーをためて、げんきいっぱいでようちえんにきてください! いっしょにあそべるひをたのしみにしています!! 【ひまわり組 坂田】
年中組 担任よりメッセージです!
きりんぐみのみんなにあえなくてさびしいです。はやく、みんなとげんきいっぱいあそべるよう、やぶきせんせいはまいにちおいのりしています。 ようちえんがはじまったらたくさんあそんでたのしいおもいでをいっしょにつくろうね! 【きりん組 矢吹】
うさぎぐみのおともだちへ げんきにしてますか?みんなとなかなかあえなくてきくちせんせいはとってもさびしいです。はやくみんなといっぱいあそべるひをたのしみにまっていますね! 【うさぎ組 菊池】
ぞうぐみのみなさんへ みなさん、てあらい・うがいをしっかりしてげんきにすごしていますか?せんせいはまいにちげんきに、みんなといっぱいあそべるようにじゅんびをしています。 はやくみんなにあいたいです! 【ぞう組 高橋】
はやく、りすぐみのみんなにあいたくてうずうずしている、くろさわせんせいです。ようちえんにきたらいっぱいいっぱいあそんでたのしもうね。みんながげんきなおかおできてくれるひをたのしみにまっています! 【りす組 黒澤】
年少組 担任よりメッセージです!
こんにちは! みんなと会えなくてとってもさびしいです。はやくみんなといっぱい遊びたいな♬ 会える日を楽しみにしているよ! 【ひよこ組 平井】
元気にしてますか?ようちえんが始まったら、みんなで大きなお山を作りたいな! みんなに会える日をたのしみにしています! 【あひる組 一本】
おうちで元気にすごしていますか? みんなに会えなくてとってもさびしいけれど、先生はみんなとたくさん遊べるようにパワーをためています! ようちえんが始まったらいっぱいあそぼうね! 【すずめ組 米野】
年中組 より
かんたんでたのしい! 折り紙で作るこいのぼり紙飛行機の折り方を紹介します!
ひとりでも大勢でも遊べる折り紙です。 的に当てたり遠くに飛ばしたり、遊び方を工夫して楽しんでね。
年長組 より
新聞紙やチラシで作れる、なりきり「かぶと」の作り方を紹介します!
お家の方と一緒に作って被って遊んでみてね!
みんなで変身しちゃおう♪
かぶれるかぶと(新聞紙Ver) https://hoiclue.jp/92548.html
年少組 より
作って遊べる風車の作り方を紹介します!
https://thewonder.it/article/16/description/amp/
ふーっと息を吹きかけたり、走って風を受けてみたり、遊び方いろいろ! おりがみで作って遊んでみてね!
こいのぼり
幼稚園のこいのぼり。元気に泳いでいます!
金魚さんのお家が変身!
職員室の前の金魚のお家がリニューアルしました。みんなに会えるのを楽しみに待っています。
緑の息吹
ふと空を見上げると、幼稚園のお庭も緑に囲まれていました。
ひまわり組さんの『壁面装飾』を紹介します!
ひまわり組さん・・・「まんなかのはらのおべんとうや」の絵本より…。
さくら組さんの『壁面装飾』を紹介します!
さくら組さん・・・「ピヨピヨはじめてのキャンプ」の絵本より…。
すみれ組さんの『壁面装飾』を紹介します!
すみれ組さん・・・「くまのがっこう」の絵本より…。
りす組さんの『壁面装飾』を紹介します!
りす組さん・・・「ねずみのつきめくり」の絵本より…。
ぞう組の『壁面装飾』を紹介します!
ぞう組さん・・・「ふわりさんのぱんやさん」の絵本より…。
うさぎ組さんの『壁面装飾』を紹介します!
うさぎ組さん・・・「ぞうくんのさんぽ」の絵本より…。
きりん組さんの『壁面装飾』を紹介します!
きりん組さん・・・「そらまめくんのベッド」の絵本より…。
あひる組さんの『壁面装飾』を紹介します!
あひる組・・・「くろくんと不思議な友だち」の絵本より…。
すずめ組さんの『壁面装飾』を紹介します!
すずめさん・・・「きしゃしっぽ」の絵本より…。
ひよこ組さんの『壁面装飾』を紹介します!
✿ひよこ組さん・・・「パンのふわふわちゃん」の絵本より…。
修了式
それぞれのクラスで修了式を行いました。放送で園長先生のお話しを聞き一年をしめくくりました。大きくなることに期待が膨らむ誇らしげな表情の年中組さんでした。
3月23日(月) 修了式
年少さんはひとつ大きくなってお二階のお部屋にお引越し。そして、新しい先生との出会いもありました。
在園児へのプレゼント 年長組より
年長組さんは年中組さんに、手作りの「キーホルダー」をプレゼントしまし。4月からリュックにつけて頑張るね。
年中組さんから年長組さんへ
年中組さんは自分たちの顔をプレゼント。卒園式には出られませんが年長組さんの事を応援しています。卒園式の時に飾って年長組さんを見送りました。
卒園プレゼント 年少組より
年少組さんからは、「コサージュ」をプレゼントしました。卒園式の日につけて下さいね。
卒園プレゼント 年中組より
卒園してからも幼稚園のことを忘れないように「三角屋根さんのカレンダー」をプレゼントしました。年長さん使って下さいね。
3月11日 春の訪れ
幼稚園にも春がきました。こどものくにに「つくしくん」の登場です!
おひなさま 年少組
年少さんは折り紙で作りました。折り紙も上手になりました。
おひなさま 年中組
年中さんは紙コップで作りました。お顔の表情がにこやかで温かいお雛様が出来ました。
おひなさま 年長組
3月3日はひな祭りです。みなさんが作ったお雛様でお祝いしてくださいね。
年長さんは紙粘土で本格的なお雛様をつくりました。表情豊かな素敵な雛人形が出来ました。
防犯教室
警察署の方にお越し頂き防犯教室を行いました。真剣に耳を傾けていた子どもたちです。
交換保育 その2
一緒に食べた給食おしかったよ。
交換保育 その1
年長さんと遊んだり、給食を食べたり、楽しい時間を一緒に過ごしました。年長さんの優しさをたくさん感じました。
年中組・学校ごっこ「体育」
太鼓の音に合わせて準備体操をした後、はりきってマット運動に挑戦!
年長組・学校ごっこ「算数」
学校ごっこの2回目。緊張しながらも先生とのやり取りを楽しんで参加していました。
2月10日 …年長組・学校ごっこ 「国語」
毎年、この時期、小学校の元教員だった、先生に、来て頂き、実際に授業を受けました。みんな緊張しながらも、一つひとつの言葉を聞き逃さないように、真剣に取り組んでいました。
節分…年中少組「鬼」をやっつけろ!
大変!幼稚園の玄関に、「赤鬼」「青鬼」「緑鬼」が。お部屋に入れてはなるものか!と、一斉に、「豆」を投げて「鬼」を追い払いました。
節分…年長組の「女の子」は、優し👍鬼!
女の子は、少し遠慮気味。「鬼ヶ島」を守ってくれているようです。
節分…年長組・思い切り「鬼は外、福は内」
自分が作った「お面」が大活躍。思い切り「豆まき」楽しみました。
豆まき…年長組「鬼退治」
そして、園庭では、「鬼ヶ島」が、登場し、年長さんたちが、「鬼」に変身したり、「人間」に変身したり、「豆まき」楽しみました。
節分 「お面の完成」
さあー!いよいよ、「鬼」の完成です。「鬼」が園内中を歩き周り、「鬼」の威厳を、保ってくれました。誰が誰かが分かりませんでした!
節分 「鬼作り」
早速、年長さんが、「鬼のお面」作りにチャレンジをしました。黙々と製作に熱中し、一人ひとり個性溢れる「鬼」が出来上がりました!
1月20日 鬼ヶ島が登場!
今年も春が来る前に、幼稚園でも「鬼退治」を行いました。二階の踊り場に、「鬼ヶ島」が登場した、所から、「節分」が始まりました!
シアターとうこう
雨の日に限り行われる「雨の日映画館」そのチケットが、シアターとうこうより発売されました。
お金のやり取りのごっこあそびを楽しんでいます。
1月17日 避難訓練
今年度最後の避難訓練を行いました。一年間の訓練の成果がでていましたが、実際に体験はしたくはないものです。
2020年
寒い寒いと思っていても春がそこまでやって来ているようです。幼稚園も春が訪れはじめました。
おゆうぎ会 年少組「先生と一緒。後ろから…。」
おゆうぎ会 年中組「音楽劇」
12月22日 おゆうぎ会 年長組「セリフ劇」
12月18日・「クリスマス会」
前日に、切り取られていた、「日にち」を、なんと、サンタさんが、持っていました!そんな流れから、「クリスマス会」が始まりました。ロウソクが灯る中、静かに時が流れ、サンタさんとの出会いを楽しみました。心に残る「クリスマス会」となりました。
日にちがなくなったよ!誰が持って行った?
サンタクロースさんみえるかな?
三角お屋根さんにえんとつが!
お遊戯会写真撮影 年長組
お遊戯会写真撮影 年中組
12月13日 お遊戯会写真撮影 年少組
お遊戯会より一足先に、衣装を身に着け集合写真の撮影をしました。身に着けた衣装に、みんなウキウキしていました。お遊戯会当日が楽しみです。
おもちつき 年長組
おもちつき 年中組
12月6日 おもちつき 年少組
ボランティアのお母様方のご協力をいただき、お餅つきを行いました。杵の重たさに驚きながら、「おいしくな~れ。ぺったんこ」と威勢の良い園児たちの掛け声が園庭中に響き渡りました。つきたてのお餅。美味しかったです。
11月5日 安行中学校3年生との交流
安行中学孝の3年生が、数日に分かれて来園しました。今回は年少組さん、年中組さんと一緒に遊んでもらいました。お兄さん、お姉さん達に優しくしてもらい、園児たちもすっかり甘えていました。
日曜参観 年少組…11月17日
お父様、お母様と一緒に、ゲームを楽しみ、お父さん、お母さんと楽しいひと時を過ごしました。
日曜参観 年中組
お父様、お母様と一緒に「紙皿コマ」を作りました。
日曜参観 年長組
さすが年長さん!ゲームの楽しさを、お父様、お母様と共有して、思う存分楽しみました!
11月6日 年長組クッキングデー
今年も年長さんは、お米の「育ち」を、見せて頂きました。そして、お米も収穫して頂き、幼稚園でみんなで「おにぎり」を作りました。大小さまざまな形の「おにぎり」が完成!みんなで、美味しく、頂きました。
11月7日 とうこうまつり その2 迷路
11月7日 とうこうまつり その1
父母会さん主催のとうこうまつり。迷路やボールひろいなど楽しいゲームを考えて下さいました。ゲームをクリアし、最後に合言葉を伝えるとプレゼントが…。楽しい企画をありがとうございました。
運動会 その6
年長組さん。親子一緒に協力して、大きなボールを転がしました。
運動会 その5
年長組リズム「パプリカ」体形移動もきれいにきまり、歌声も素敵でした。みんなの気持ちがひとつになったリズムでした!
運動会 その4
年中組リズム「ひょっこりひょうたん島」クラスの息がぴったりと揃っていました!
運動会 その3
年長組の代表さん。素敵でした!
運動会 その2
年少組さんのリズム。「ぐるりんちょサンバ」可愛かったです!
10月20日 運動会 その1
何度も延期になり、やっと運動会を開催することができました。
園児たちは、何度かの延期ににも関わらず、この日を楽しみにしっかりと気持ちを持ち参加していました。園児たちの晴々とした姿、輝く笑顔をたくさんみることができ私たちも嬉しい一日となりました。
やきいも大会 その2
美味しかったね。年長さん、美味しかったね。
10月23日 やきいも大会 その1
年長組さんが掘ってきたお芋をお裾分けしてもらい「やきいも大会」をしました。
年長組さんが手づくりのカードを作り、年少組さん、年中組さんにもお誘いいただきました。
ホクホクのお芋。とても美味しかったです。
10月17日 おいもほり(年長組)
準備万端。お芋ほりに元気に行ってきました。土の匂い、土の感触を楽しみながら夢中になって掘っていました。
大きいお芋、細長いお芋、小さいお芋…。掘り上げる度に大歓声があがりました!
カブト虫の卵が幼虫になりました!
今年の夏幼虫から孵ったカブト虫。235匹の卵を新しい命は順調に幼虫へと育っています。来年の夏は…。楽しみです。
敬老の日 お手紙投函 その2
「郵便屋さん、ありがとう~。」みんなでお見送りをしました。自分の手でお手紙をポストに入れられたことが嬉しかったようです。
9月13日 敬老の日 お手紙投函 その1
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃん、日頃お世話になっている方へお手紙をかきました。この日は郵便局の方が移動ポストをお持ち下さり、園児一人ひとりが手紙をポストに投函しました。みんなの気持ちが届きますように。
9月2日 2学期スタート
2学期がスタートしました。みんな元気にそして大きくなって登園してきました。夏休みの経験がお子さまを大きくしたのですね。2学期もお子さま達と楽しく過ごしていきたいと思います。
納涼会 その4
納涼会 その3
納涼会 その2
8月24日 納涼会 その1
今年度から急な天候の変化などを考慮し、納涼会の方法を変更いたしました。保護者の皆様のご協力のおかげで楽しく安全に開催することができました。ありがとうございました。出店、いかがでしたか?
「これから、帰ります!」
「お母さん、ただいま!」
「帰宅!」…お泊り保育終了。
午前9時…「さよならの会」。
昨日の登園からみると、少し疲れが見えていた「年長さん」。それでもみんなで泊れた事への満足感と充実感に満ち溢れていた、年長さんでした。本当に、大きな自信に繋がった、「お泊り保育」となりました。
「朝食!」
午前7時…ゆったりと、時間の流れる中、みんなで「朝食」。なぜか口数の少ない年長さんでした!
「お布団運び!」
午前6時30分…着替えが終わり、みんなでお布団を片付けました。よく、動いて、働いてくれた年長さんでした。
「おはよう!」
午前6時…お泊り保育の「朝」。目覚めるとお友達と先生が( ^ω^)・・・
泊れたね! 嬉しかったね!
おやすみなさい☆彡
21時10分…あっという間に時間が過ぎ就寝。友達と一緒に寝るの嬉しいな~。